東海道線(全通後)

目次
項目
路線名東海道線
ろせんめいとうかいどうせん
愛称・通称名
あいしょう・つうしょうめい
区間新橋~神戸
起点新橋
終点神戸
略歴
(1889年7月1日)こちらこちらこちらから続く)
1890年5月16日蒲原駅・金谷駅開業(※1)
1890年9月7日興津川駅開業(※2)
1890年11月19日興津川駅廃止(※3)
1891年1月12日深谷駅開業。
貨物線として深谷~長浜再開業(※4)
1891年6月16日安城駅・野洲駅開業(※5)
1894年9月(日付不詳)神奈川~程ヶ谷開業
1896年4月7日二川駅開業(※6)
1896年5月1日河瀬駅開業(※7)
1896年11月~(休止)深谷~長浜休止。
深谷駅休止(※8)
1896年(月日不詳)神山ブロック取扱所開業(※9)
1898年6月15日茅ケ崎駅・三島駅(初代)開業(※10)
1898年7月10日天竜川駅開業(※11)
1898年8月1日神奈川~程ヶ谷を本線、
神奈川~横浜(初代)~程ヶ谷を支線とする。
馬場~大津(初代)旅客営業再開。
石場駅再開業
1899年6月15日沼津~蛇松開業
1899年10月15日関ケ原~長岡新線切換。
旧線休止
1899年12月27日限り関ケ原~長岡旧線・深谷~長浜廃止
1900年2月21日柏原駅・醒ケ井駅開業(※12)
1900年2月25日原駅開業(※13)
1900年11月5日富士川合図所開業(※14)
1900年(月日不詳)野洲川合図所開業(※15)
?(月日不詳)神山ブロック取扱所を神山合図所に種別変更(※16)
1900年(月日不詳)神山合図所を神山信号所に、富士川合図所を富士川信号所に
野洲川合図所を野洲川信号所に名称変更(※17)
1901年3月15日大森~大崎開業。
大井連絡所開業(※18)
1901年10月10日平沼駅開業(※19)
1902年1月1日紺屋関駅開業(※20)
1902年4月15日二宮駅開業(※21)
1902年6月16日野洲川信号所廃止(※22)
1902年12月21日石部信号所開業(※23)
1903年1月20日川上信号所・足柄信号所開業(※24)
1903年4月1日石山駅開業(※25)
1903年12月20日長良信号所開業(※26)
1904年2月1日灘信号所開業(※27)
1904年4月11日蒲田駅開業(※28)
1904年5月1日野里信号所開業(※29)
1904年8月5日稲沢駅開業(※30)
1905年2月1日子安信号所開業(※31)
1906年4月16日清洲信号所開業。
清洲駅(初代)を枇杷島駅に種別変更(※32)
1906年4月(日付不詳)芦谷信号所開業(※33)
1906年7月1日平塚~平塚荷扱所開業
1906年7月11日弁天島駅開業(※34)
1906年8月1日穂積駅開業(※35)
1907年3月15日谷峨信号所・友田信号所開業(※36)
1907年4月9日清見寺仮乗降場開業
(この日1日限りの営業)(※37)
1907年4月19日清洲信号所廃止(※38)
1907年8月20日灘信号所を灘連絡所に種別変更。
灘連絡所~小野浜荷扱所開業(※39)
1908年2月10日戎仮乗降場(初代)・武庫川仮信号所(初代)
・芦屋仮信号所(初代)開業(※40)
1908年2月12日戎仮乗降場(初代)・武庫川仮信号所(初代)
・芦屋仮信号所(初代)廃止(※41)
1908年2月22日岡本仮乗降場(初代)開業(※42)
1908年3月16日岡本仮乗降場(初代)廃止(※43)
1908年9月11日芦谷信号所を一般駅に種別変更し、幸田駅に駅名変更(※44)
1908年9月23日東神奈川駅開業(※45)
1908年10月26日天竜橋信号所開業(※46)
1908年11月16日高畑信号所・武庫川仮信号所(二代)
・芦屋仮信号所(二代)開業(※47)
1908年11月19日高畑信号所・武庫川仮信号所(二代)
・芦屋仮信号所(二代)廃止(※48)
1908年?(月日不詳)小野浜荷扱所を小野浜駅に種別変更(※49)
1909年2月8日岡本仮乗降場(二代)開業(※50)
1909年4月21日富士駅開業(※51)
1909年6月11日木曽橋信号所開業。
長良信号所廃止(※52)
1909年10月11日限り新橋~神戸を東海道本線、
馬場~大津(初代)を大津線とする。
大森~大崎が山手線に編入される

以下のタブより選択してください。