信濃鉄道線
注
信越本線の軽井沢~長野を第三セクター転換したしなの鉄道線はこちらから
目次
| 項目 | |
|---|---|
| 路線名 | 信濃鉄道線 |
| ろせんめい | しなのてつどうせん |
| 愛称・通称名 | ー |
| あいしょう・つうしょうめい | ー |
| 区間 | 松本~信濃大町 |
| 起点 | 松本 |
| 終点 | 信濃大町 |
| 略歴 | |
|---|---|
| 1915年1月6日 | 松本市~豊科部分開業 |
| 1915年4月5日 | 松本市駅を北松本駅に駅名変更。 貨物線として北松本~南松本開業 |
| 1915年5月1日 | 中萱駅開業。 明盛駅を一日市場駅に駅名変更 |
| 1915年6月1日 | 豊科~柏矢町延伸開業 |
| 1915年7月15日 | 柏矢町~穂高延伸開業 |
| 1915年8月8日 | 穂高~有明延伸開業 |
| 1915年9月29日 | 有明~池田松川延伸開業 |
| 1915年10月1日 | 島内駅開業 |
| 1915年11月2日 | 池田松川~信濃大町(初代)延伸開業 |
| 1915年11月16日 | アルプス追分駅開業 |
| 1916年7月5日 | 全線開業。 信濃大町駅(初代)を仏崎駅に駅名変更 |
| 1916年9月18日 | 南松本駅を貨物駅から一般駅に種別変更し、松本駅に駅名変更。 松本~北松本旅客営業開始 |
| 1917年10月13日 | 仏崎駅廃止 |
| 1919年7月10日 | アルプス追分駅を安曇追分駅に駅名変更 |
| 1926年4月14日 | 島高松駅・南豊科駅開業 |
| 1930年10月28日 | おかめ前駅開業 |
| 1931年8月24日 | 青島駅開業 |
| 1933年6月23日 | 北松本臨時貨物積卸場開業 |
| 1934年2月1日 | 昭和駅開業 |
| 1936年10月26日 | 北松本臨時貨物積卸場廃止 |
| 1937年5月31日限り | 国有化され路線譲渡。 大糸南線に編入される。 おかめ前駅を北細野駅に、池田松川駅を信濃松川駅に、常盤沓掛駅を安曇沓掛駅に、 常盤駅を信濃常盤駅に、昭和駅を南大町駅に駅名変更。 青島駅廃止 |
年月日をクリックすると、その時点での駅名一覧をご覧いただけます
| 駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 南松本 | みなみまつもと | 貨物駅 | |||
| 北松本 | きたまつもと | 貨物駅 | |||
| 松本市 | まつもとし | 信濃鉄道線 | |||
| 信濃鉄道線 | |||||
| 青島 | あおしま | ||||
| 島内 | しまうち | ||||
| 島高松 | しまたかまつ | ||||
| 梓橋 | あずさばし | ||||
| 明盛 | めいせい | ||||
| 中萱 | なかがや | ||||
| 南豊科 | みなみとよしな | ||||
| 豊科 | とよしな | ||||
| 柏矢町 | はくやちょう | ||||
| 穂高 | ほたか | ||||
| 有明 | ありあけ | ||||
| アルプス追分 | あるぷすおいわけ | ||||
| 細野 | ほその | ||||
| おかめ前 | おかめまえ | ||||
| 池田松川 | いけだまつかわ | ||||
| 常盤沓掛 | ときわくつかけ | ||||
| 常盤 | ときわ | ||||
| 信濃大町(初代) | しなのおおまち | ||||
| 昭和 | しょうわ | ||||
| 信濃大町(二代) | しなのおおまち |