常滑線
目次
| 項目 | |
|---|---|
| 路線名 | 常滑線 |
| ろせんめい | とこなめせん |
| 愛称・通称名 | ー |
| あいしょう・つうしょうめい | ー |
| 区間 | 神宮前~常滑 |
| 起点 | 神宮前 |
| 終点 | 常滑 |
| 略歴 | |
|---|---|
| 1912年2月18日 | 伝馬~大野部分開業 |
| 1912年8月1日 | 伝馬駅を伝馬町駅に駅名変更。 伝馬町~秋葉前延伸開業 |
| 1912年?(月日不詳) | 大野駅を大野町駅に駅名変更 |
| 1913年3月29日 | 大野町~常滑延伸開業 |
| 1913年6月18日 | 蒲池駅開業。 鬼崎駅廃止 |
| 1913年8月31日 | 全線開業 |
| 1916年3月16日 | 聚楽園臨時乗降場開業 |
| 1916年4月22日 | 牡丹園駅開業 |
| 1917年3月7日 | 星崎駅を柴田駅に駅名変更。 線名を常滑線とする |
| 1917年5月10日 | 大江駅開業。 聚楽園臨時乗降場を一般駅に種別変更 |
| 1919年1月12日 | 秋葉前駅廃止 |
| 1922年8月12日 | 牡丹園駅廃止 |
| 1923年4月3日 | 朝倉駅開業 |
| 1930年9月1日 | 長浦駅開業 |
| 1931年?(月日不詳) | 大田川駅を太田川駅に駅名変更 |
| 1932年10月15日 | 道徳~山崎川(初代)開業 |
| 1935年7月31日限り | 名岐鉄道と合併し、名古屋鉄道(二代)に社名変更 |
年月日をクリックすると、その時点での駅名一覧をご覧いただけま
| 駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 神宮前 | じんぐうまえ | 常滑線 | |||
| 秋葉前 | あきばまえ | 常滑線 | |||
| 伝馬 | てんま | 常滑線 | |||
| 道徳 | どうとく | ||||
| 大江 | おおえ | ||||
| 星崎 | ほしざき | ||||
| 名和村 | なわむら | ||||
| 聚楽園 | しゅうらくえん | 臨時駅 | |||
| 加家 | かけ | ||||
| 大田川 | おおたがわ | ||||
| 牡丹園 | ぼたんえん | 臨時駅 | |||
| 尾張横須賀 | おわりよこすか | ||||
| 寺本 | てらもと | ||||
| 朝倉 | あさくら | ||||
| 古見 | こみ | ||||
| 長浦 | ながうら | ||||
| 日長 | ひなが | ||||
| 新舞子 | しんまいこ | ||||
| 大野 | おおの | ||||
| 西ノ口 | にしのくち | ||||
| 鬼崎 | おにざき | ||||
| 蒲池 | かばいけ | ||||
| 多屋 | たや | ||||
| 常滑 | とこなめ |
| 駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 道徳 | どうとく | 貨物支線 | |||
| 山崎川(初代) | やまざきがわ | 貨物駅 |