南武鉄道線
目次
項目 | |
---|---|
路線名 | 南武鉄道線 |
ろせんめい | なんぶてつどうせん |
愛称・通称名 | ー |
あいしょう・つうしょうめい | ー |
区間 | 川崎~立川・尻手~新浜川崎 |
起点 | 川崎・尻手 |
終点 | 立川・新浜川崎 |
略歴 | |
---|---|
1927年3月9日 | 川崎~登戸・矢向~川崎河岸部分開業 |
1927年3月22日 | 丸子競馬場仮乗降場開業(※1) |
1927年3月25日 | 丸子競馬場仮乗降場廃止(※2) |
1927年8月11日 | 武蔵中丸子駅・久地梅林駅開業(※3) |
1927年11月1日 | 登戸~大丸延伸開業。 グラウンド前駅・武蔵小杉駅(初代)開業(※4) |
1928年2月8日 | 尻手駅・鹿島田駅を仮乗降場に種別変更(※5) |
1928年6月13日 | 尻手仮乗降場・鹿島田仮乗降場を一般駅に種別変更(※6) |
1928年12月11日 | 大丸~屋敷分延伸開業 |
1929年9月10日 | 向河原~市ノ坪開業 |
1929年12月11日 | 屋敷分駅を分倍河原駅に駅名変更。 分倍河原~立川延伸開業(※7) |
1930年3月25日 | 尻手~浜川崎開業 |
1930年4月10日 | 尻手~新浜川崎旅客営業開始 |
1930年8月9日 | 南多摩川仮貨物駅開業(※8) |
1931年1月30日 | グラウンド前駅を仮乗降場に種別変更(※9) |
1931年9月16日 | グラウンド前仮乗降場を一般駅に種別変更(※10) |
1931年11月5日 | 本宿駅開業(※11) |
1931年11月15日 | 立川~西立川開業 |
1931年(月日不詳) | 大丸駅を多摩聖蹟口駅に駅名変更(※12) |
1932年5月20日 | 矢川駅開業(※13) |
1932年6月17日 | 是政多摩川駅を南武是政駅に駅名変更(※14) |
1932年8月2日 | 南多摩川仮貨物駅廃止(※15) |
1934年4月1日 | 宿川原不動駅開業(※16) |
1934年10月21日 | 南多摩川駅開業(※17) |
1936年3月19日 | 久地信号所開業(※18) |
1939年9月14日 | 南多摩川駅を貨物駅から一般駅に種別変更し、 南多摩駅に駅名変更。 多摩聖蹟口駅廃止(※19) |
1940年8月5日 | 向河原駅を日本電気前駅に駅名変更(※20) |
1940年8月17日~ | 立川~西立川休止 |
1941年2月5日 | 日本ヒューム管前駅開業(※21) |
1942年4月16日 | 久地信号所廃止(※22) |
1944年3月31日限り | 国有化され路線譲渡。 線名を南武線とする。 新鶴見操車場~鶴見延伸開業。 立川~西立川が休止のまま青梅線に編入される。 日本電気前駅を向河原駅に、グラウンド前駅を武蔵小杉駅(二代)に、 日本ヒューム管前駅を津田山駅に、久地梅林駅を久地駅に、 市ノ坪駅を新鶴見操車場に駅名変更。 浜川崎駅を貨物駅から一般駅に種別変更。 武蔵小杉駅(初代)・宿河原不動駅・南武是政駅・本宿駅 ・西府駅(初代)・東立川駅・武蔵上ノ原駅・新浜川崎駅廃止 |
駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
---|---|---|---|---|---|
川崎 | かわさき | 南武鉄道線 | |||
尻手 →尻手 →尻手 |
しって →しって →しって |
一般駅 →仮乗降場 →一般駅 |
※5 ※6 |
||
矢向 | やこう | ||||
鹿島田 →鹿島田 →鹿島田 |
かしまだ →かしまだ →かしまだ |
一般駅 →仮乗降場 →一般駅 |
※5 ※6 |
||
平間 | ひらま | ||||
武蔵中丸子 | むさしなかまるこ | ※3 | |||
向河原 →日本電気前 |
むかいがわら →にほんでんきまえ |
※20 | |||
グラウンド前 →グラウンド前 →グラウンド前 |
ぐらうんどまえ →ぐらうんどまえ →ぐらうんどまえ |
一般駅 →仮乗降場 →一般駅 |
※4 ※9 ※10 |
||
武蔵小杉(初代) | むさしこすぎ | ※4 | |||
丸子競馬場 →丸子競馬場 |
まるこけいばじょう →まるこけいばじょう |
仮乗降場 →仮乗降場 |
※1 ※2 |
||
武蔵中原 | むさしなかはら | ||||
武蔵新城 | むさししんじょう | ||||
武蔵溝ノ口 | むさしみぞのくち | ||||
日本ヒューム管前 | にほんひゅーむかんまえ | ※21 | |||
久地 →久地 |
くじ →くじ |
信号所 →信号所 |
※18 ※22 |
||
久地梅林 | くじばいりん | ※3 | |||
宿河原不動 | しゅくがわらふどう | ※16 | |||
宿河原 | しゅくがわら | ||||
登戸 | のぼりと | ||||
中野島 | なかのしま | ||||
稲田堤 | いなだづつみ | ||||
矢野口 | やのくち | ||||
稲城長沼 | いなぎながぬま | ||||
大丸 →多摩聖蹟口 →多摩聖蹟口 |
おおまる →たませいせきぐち →たませいせきぐち |
※12 ※19 |
|||
南多摩川 →南多摩川 |
みなみたまがわ →みなみたまがわ |
貨物駅 →貨物駅 |
※8 ※15 |
||
南多摩川 →南多摩 |
みなみたまがわ →みなみたま |
貨物駅 →一般駅 |
※17 ※19 |
||
是政多摩川 →南武是政 |
これまさたまがわ →なんぶこれまさ |
※14 | |||
府中本町 | ふちゅうほんまち | ||||
屋敷分 →分倍河原 |
やしきぶん →ぶばいがわら |
※7 | |||
本宿 | ほんじゅく | ※11 | |||
西府(初代) | にしふ | ||||
谷保 | やほ | ||||
矢川 | やがわ | ※13 | |||
西国立 | にしくにたち | ||||
東立川 | ひがしたちかわ | ||||
立川 | たちかわ |
駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
---|---|---|---|---|---|
尻手 | しって | 支線 | |||
八丁畷 →八丁畷 |
はっちょうなわて →はっちょうなわて |
貨物駅 →一般駅 |
|||
川崎新町 →川崎新町 |
かわさきしんまち →かわさきしんまち |
貨物駅 →一般駅 |
|||
新浜川崎 →新浜川崎 |
しんはまかわさき →しんはまかわさき |
貨物駅 →一般駅 |
|||
浜川崎 | はまかわさき | 貨物駅 |
駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
---|---|---|---|---|---|
矢向 | やこう | 支線 | |||
川崎河岸 | かわさきがし | 貨物駅 |
駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
---|---|---|---|---|---|
向河原 →日本電気前 |
むかいがわら →にほんでんきまえ |
※20 | 支線 | ||
市ノ坪 | いちのつぼ | 貨物駅 |
駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
---|---|---|---|---|---|
立川 →立川 |
たちかわ →たちかわ |
支線 | |||
武蔵上ノ原 →武蔵上ノ原 |
むさしうえのはら →むさしうえのはら |
貨物駅 →貨物駅 |
|||
西立川 →西立川 |
にしたちかわ →にしたちかわ |
貨物駅 →貨物駅 |