青梅電気鉄道線

目次
項目
路線名 青梅電気鉄道線
ろせんめい おうめでんきてつどうせん
愛称・通称名
あいしょう・つうしょうめい
区間 立川~御嶽
起点 立川
終点 御嶽
略歴
1929年5月3日 青梅鉄道から社名変更し開業
1929年9月1日 全線開業
1930年7月16日 西立川駅(初代)開業(※1)
1931年11月15日 西立川駅(貨物駅)開業(※2)
1932年10月1日 東青梅駅開業(※3)
1925年6月13日限り 立川~上古新田廃止
1935年6月19日 西立川駅(貨物駅)を貨物駅から一般駅に種別変更。
西立川駅(初代)廃止(※4)
1938年1月25日 昭和前仮停留場開業(※5)
1938年12月25日 昭和前仮停留場を一般駅に種別変更(※6)
1942年7月1日 東中神駅開業(※7)
1943年3月1日 牛浜仮停留場開業(※8)
1944年3月31日限り 国有化され路線譲渡。
線名を青梅線とする。
牛浜仮停留場を一般駅に種別変更。
楽々園駅を三田村駅に、河岸積込所を福生河原駅に駅名変更
駅名 えきめい 種別 備考 路線名 愛称・通称名
立川 たちかわ 青梅電気鉄道線
西立川(初代)
西立川(初代)
にしたちかわ
にしたちかわ
※1
※4
西立川
→西立川(二代)
にしたちかわ
→にしたちかわ
貨物駅
→一般駅
※2
東中神 ひがしなかがみ ※7
中神 なかがみ
昭和前
→昭和前
しょうわまえ
→しょうわまえ
仮乗降場
→一般駅
※5
※6
拝島 はいじま
牛浜 うしはま 仮乗降場 ※8
福生 ふっさ
羽村 はむら
小作 おざく
河辺 かべ
東青梅 ひがしおうめ ※3
青梅 おうめ
宮ノ平 みやのひら
日向和田 ひなたわだ
楽々園 らくらくえん
二俣尾 ふたまたお
軍畑 いくさばた
沢井 さわい
御嶽 みたけ
駅名 えきめい 種別 備考 路線名 愛称・通称名
立川
立川
たちかわ
たちかわ
支線
上古新田
上古新田
かみふるしんでん
かみふるしんでん
貨物駅
貨物駅
駅名 えきめい 種別 備考 路線名 愛称・通称名
福生 ふっさ 支線
河岸 かし 貨物駅