第二区線
目次
項目 | |
---|---|
路線名 | 第二区線 |
ろせんめい | だいにくせん |
愛称・通称名 | ー |
あいしょう・つうしょうめい | ー |
区間 | 大宮~白河 |
起点 | 大宮 |
終点 | 白河 |
略歴 | |
---|---|
1885年7月16日 | 大宮~栗橋・中田仮乗降場~宇都宮部分開業 |
1886年6月17日 | 栗橋~古河延伸開業。 中田仮乗降場を中田信号所に種別変更 |
1886年10月1日 | 宇都宮~那須延伸開業 |
1886年11月1日 | 長久保駅開業(※1) |
1886年12月1日 | 那須~黒磯延伸開業 |
1887年7月16日 | 全線開業 |
1891年5月1日 | 那須駅を西那須野駅に駅名変更(※2) |
1891年9月1日 | 古田駅・黒田原駅開業(※3) |
1893年3月25日 | 小金井駅開業(※4) |
1894年4月1日 | 間々田駅開業(※5) |
1895年7月6日 | 雀宮駅開業(※6) |
1897年2月25日 | 宇都宮~矢板新線切換。 岡本駅・氏家駅・野崎駅開業。 古田駅・長久保駅廃止 |
1897年6月5日 | 片岡駅開業(※7) |
1898年11月24日 | 東那須野駅開業(※8) |
1899年10月21日 | 宝積寺駅開業(※9) |
1906年2月7日限り | 本線に線名変更 |
以下のタブより選択してください。