宇品線

目次
項目
路線名 宇品線
ろせんめい うじなせん
愛称・通称名
あいしょう・つうしょうめい
区間 広島~宇品
起点 広島
終点 宇品
略歴
1930年12月20日 国鉄山陽本線貨物支線を借用し全線開業
(国鉄は引き続き貨物線として使用)
1931年3月20日 愛宕町駅・女子商業前駅・大河地蔵前駅開業(※1)
1931年11月29日 大河地蔵前駅を大河駅に駅名変更(※2)
1932年9月25日 兵器支廠前停留場開業(※3)
1934年12月1日 人絹裏停留場開業(※4)
1937年6月30日限り 国有化され路線譲渡。
山陽本線から分離し、宇品線(二代)となる。
愛宕町駅を安芸愛宕駅に、女子商業前駅を南段原駅に、
兵器支廠前駅を比治山駅に、被服支廠前駅を上大河駅に、
大河駅を下大河駅に、人絹裏駅を下丹那駅に駅名変更
駅名 えきめい 種別 備考 路線名 愛称・通称名
広島 ひろしま 宇品線
愛宕町 あたごまち ※1
大須口 おおずぐち
東段原 ひがしだんばら
女子商業前 じょししょうぎょうまえ ※1
兵器支廠前 へいきししょうまえ ※3
被服支廠前 ひふくししょうまえ
大河地蔵前
→大河
おおこうじぞうまえ
→おおこう
※1
※2
丹那 たんな
人絹裏 じんけんうら ※4
宇品 うじな