大和鉄道線

目次
項目
路線名 大和鉄道線
ろせんめい やまとてつどうせん
愛称・通称名
あいしょう・つうしょうめい
区間 新王寺~桜井
起点 新王寺
終点 桜井
略歴
1918年4月26日 新王寺~田原本部分開業
1922年9月3日 田原本~味間延伸開業
1923年5月2日 味間~桜井町仮乗降場延伸開業
1928年5月1日 全線開業。
桜井町仮乗降場を貨物駅に種別変更(※1)
1928年12月20日 大福駅を東新堂駅に駅名変更(※2)
1930年5月1日 桜井町駅廃止(※3)
1932年5月5日 但馬駅・寺川駅開業(※4)
1938年7月21日 寺川西詰仮乗降場・寺川東詰仮乗降場開業(※5)
1939年6月20日 寺川西詰仮乗降場・寺川東詰仮乗降場廃止(※6)
1944年1月11日~ 田原本~桜井休止
1958年12月26日限り 田原本~桜井廃止
1961年9月30日限り 信貴生駒電鉄に路線譲渡。
線名を田原本線とする
駅名 えきめい 種別 備考 路線名 愛称・通称名
新王寺 しんおうじ 大和鉄道線
大輪田 おおわだ
池部 いけべ
箸尾 はしお
但馬 たじま ※4
黒田 くろだ
田原本 たわらもと
大和鉄道線廃線区間
(1944年1月11日~休止
1958年12月26日限り廃線)
寺川西詰
寺川西詰
てらかわにしづめ
てらかわにしづめ
仮乗降場
仮乗降場
※5
※6
寺川東詰
寺川東詰
てらかわひがしづめ
てらかわひがしづめ
仮乗降場
仮乗降場
※5
※6
寺川
寺川
てらかわ
てらかわ
※4
味間
味間
あじま
あじま
大泉
大泉
おいずみ
おいずみ
大福
→東新堂
東新堂
だいふく
→ひがししんどう
ひがししんどう
※2
桜井町
桜井町
桜井町
さくらいちょう
さくらいちょう
さくらいちょう
仮乗降場
貨物駅
貨物駅
※1
※3
桜井
桜井
さくらい
さくらい