能代線
目次
項目 | |
---|---|
路線名 | 能代線 |
ろせんめい | のしろせん |
愛称・通称名 | ー |
あいしょう・つうしょうめい | ー |
区間 | 機織~陸奥岩崎 |
起点 | 機織 |
終点 | 陸奥岩崎 |
略歴 | |
---|---|
1908年7月1日 | 貨物線として能代(初代)~能代町貨物取扱所開業 |
1908年10月15日 | 能代町駅を貨物駅から一般駅に種別変更し、旅客営業開始(※1) |
1909年10月12日 | 線名を能代線とする |
1909年11月1日 | 能代駅(初代)を機織駅に、能代町駅を能代駅(二代)に駅名変更(※2) |
1926年4月26日 | 能代(二代)~椿延伸開業 |
1926年11月24日 | 椿~岩館延伸開業 |
1930年12月26日 | 岩館~大間越延伸開業 |
1932年10月14日 | 全線開業 |
1936年7月29日限り | 陸奥岩崎~深浦延伸開業。 同時に五所川原線を編入し、五能線に線名変更 |
駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
---|---|---|---|---|---|
能代(初代) →機織 |
のしろ →はたおり |
※2 | 能代線 | ||
能代町 →能代町 →能代(二代) |
のしろまち →のしろまち →のしろ |
貨物駅 →一般駅 →一般駅 |
※1 ※2 |
||
羽後東雲 | うごしののめ | ||||
沢目 | さわめ | ||||
八森(初代) | はちもり | ||||
椿 | つばき | ||||
岩館 | いわだて | ||||
大間越 | おおまごし | ||||
松神 | まつかみ | ||||
陸奥岩崎 | むついわさき |