長州鉄道線
目次
| 項目 | |
|---|---|
| 路線名 | 長州鉄道線 |
| ろせんめい | ちょうしゅうてつどうせん |
| 愛称・通称名 | ー |
| あいしょう・つうしょうめい | ー |
| 区間 | 東下関~小串(1914年4月22日~1925年5月31日) 東下関~幡生(1925年6月1日~1928年12月17日限り) |
| 起点 | 東下関 |
| 終点 | 小串(1914年4月22日~1925年5月31日) 幡生(1925年6月1日~1928年12月17日限り) |
| 略歴 | |
|---|---|
| 1914年4月22日 | 全線開業 |
| 1917年3月1日 | 垢田口駅廃止 |
| 1925年6月1日 | 幡生~小串が国有化され路線譲渡。 線名を小串線とする |
| ?(年月日不詳) | 大坪八幡駅・武久駅開業 |
| 1928年12月17日限り | 山陽電気軌道に路線譲渡。 線名を幡生線とする |
以下の▲をクリックすると展開します
また年月日をクリックすると、その時点での駅名一覧をご覧いただけます
1914年4月22日~1925年5月31日
| 駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 東下関 | ひがししものせき | 長州鉄道線 | |||
| 金毘羅 | こんぴら | ||||
| 幡生 | はたぶ | ||||
| 垢田口 | あかだぐち | ||||
| 綾羅木 | あやらぎ | ||||
| 安岡 | やすおか | ||||
| 福江 | ふくえ | ||||
| 吉見 | よしみ | ||||
| 梅ケ峠 | うめがとう | ||||
| 黒井村 | くろいむら | ||||
| 川棚温泉 | かわたなおんせん | ||||
| 小串 | こぐし |
1925年6月1日~1928年12月17日限り
| 駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 東下関 | ひがししものせき | 長州鉄道線 | |||
| 大坪八幡 | おおつぼはちまん | ||||
| 金毘羅 | こんぴら | ||||
| 武久 | たけひさ | ||||
| 幡生 | はたぶ |