宇品線
目次
項目 | |
---|---|
路線名 | 宇品線 |
ろせんめい | うじなせん |
愛称・通称名 | 市内線 |
あいしょう・つうしょうめい | しないせん |
区間 | 紙屋町~宇品(1919年5月25日~1935年12月26日) 紙屋町~向宇品(1935年12月27日~1942年4月9日限り) |
起点 | 紙屋町 |
終点 | 宇品(1919年5月25日~1935年12月26日) 向宇品(1935年12月27日~1942年4月9日限り) |
略歴 | |
---|---|
1919年5月25日? | 西塔川線・御幸橋線・堤防下線を統合し全線開業 |
1919年?(年月日不詳) | 西塔橋駅を白神前駅に、 真菰橋駅を公会堂前駅に駅名変更 |
1927年?(年月日不詳) | 発電所前駅を電鉄前駅に、 御幸橋東詰駅を専売局前駅(初代)に駅名変更 |
1929年?(年月日不詳) | 高等師範前駅を大学前駅に、 向宇品駅(初代)を二丁目裏駅に駅名変更 |
1935年12月27日 | 御幸橋~向宇品開業。 御幸橋~宇品(初代)廃止 |
1936年8月(日付不詳) | 鉄道局前駅開業 |
1942年4月9日限り | 広島電鉄に路線譲渡 |
以下の▲をクリックすると展開します
また年月日をクリックすると、その時点での駅名一覧をご覧いただけます
1919年5月25日~1935年12月26日
駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
---|---|---|---|---|---|
紙屋町 | かみやちょう | 宇品線 | 市内線 | ||
革屋町 | かわやちょう | ||||
袋町(初代) | ふくろまち | ||||
西塔橋 | せいとうばし | ||||
真菰橋 | まこもばし | ||||
鷹野橋 | たかのばし | ||||
高等師範前 | こうとうしはんまえ | ||||
発電所前 | はつでんしょまえ | ||||
御幸橋 | みゆきばし | ||||
御幸橋東詰 | みゆきばしひがしづめ | ||||
糧秣支廠北裏門 | りょうまつししょうきたうらもん | ||||
糧秣支廠西裏門 | りょうまつししょうにしうらもん | ||||
西土手五丁目 | にしどてごちょうめ | ||||
向宇品口(初代) | むこううじなぐち | ||||
御幸松 | みゆきまつ | ||||
宇品(初代) | うじな |
1935年12月27日~1942年4月9日限り
駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
---|---|---|---|---|---|
紙屋町 | かみやちょう | 宇品線 | 市内線 | ||
革屋町 | かわやちょう | ||||
袋町(初代) | ふくろまち | ||||
白神前 | しらかみまえ | ||||
公会堂前 | こうかいどうまえ | ||||
鷹野橋 | たかのばし | ||||
大学前 | だいがくまえ | ||||
電鉄前 | でんてつまえ | ||||
御幸橋 | みゆきばし | ||||
皆実町 | みなみまち | ||||
高等学校前 | こうとうがっこうまえ | ||||
広陵中学前 | こうりょうちゅうがくまえ | ||||
女専前(初代) | じょせんまえ | ||||
十丁目 | じっちょうめ | ||||
七丁目 | ななちょうめ | ||||
四丁目(初代) | よんちょうめ | ||||
鉄道局前 | てつどうきょくまえ | 臨時駅 | |||
宇品桟橋前 | うじなさんばしまえ | ||||
向宇品 | むこううじな |