高野登山鉄道線
目次
| 項目 | |
|---|---|
| 路線名 | 高野登山鉄道線 |
| ろせんめい | こうやとざんてつどうせん |
| 愛称・通称名 | ー |
| あいしょう・つうしょうめい | ー |
| 区間 | 汐見橋~橋本 |
| 起点 | 汐見橋 |
| 終点 | 橋本 |
| 略歴 | |
|---|---|
| 1907年11月15日 | 高野鉄道から路線譲渡され開業 |
| 1912年3月16日 | 我孫子駅を若宮駅に駅名変更 |
| 1912年10月10日 | 我孫子前駅・中百舌鳥駅・萩原天神駅開業 |
| 1912年11月15日 | 芦原町仮乗降場開業 |
| 1912年(月日不詳) | 百舌鳥駅(貨物駅)廃止 |
| 1913年2月21日 | 津守仮乗降場開業 |
| 1913年4月4日 | 第一半田駅開業 |
| 1913年5月10日 | 第二半田駅開業 |
| 1913年12月27日 | 百舌鳥駅(臨時駅)を百舌鳥八幡駅に駅名変更 |
| 1914年5月22日 | 池尻信号所廃止 |
| 1914年8月7日 | 北野田駅開業 |
| 1914年10月21日 | 長野~三日市町延伸開業。 芦原町仮乗降場を一般駅に種別変更 |
| 1915年3月11日 | 全線開業 |
| 1915年4月2日 | 橋本町駅開業 |
| 1915年4月29日限り | 大阪高野鉄道に社名変更 |
年月日をクリックすると、その時点での駅名一覧をご覧いただけます
| 駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 汐見橋 | しおみばし | 高野登山鉄道線 | |||
| 芦原町 | あしはらちょう | 仮乗降場 | |||
| 木津川 | きづがわ | ||||
| 津守 | つもり | 仮乗降場 | |||
| 阿部野 | あべの | ||||
| 住吉東 | すみよしひがし | ||||
| 我孫子 | あびこ | 臨時駅 | |||
| 我孫子前 | あびこまえ | ||||
| 堺東 | さかいひがし | ||||
| 百舌鳥 | もず | 臨時駅 | |||
| 中百舌鳥 | なかもず | ||||
| 百舌鳥 | もず | 貨物駅 | |||
| 西村 | にしむら | ||||
| 萩原天神 | はぎはらてんじん | ||||
| 北野田 | きたのだ | ||||
| 狭山 | さやま | ||||
| 池尻 | いけじり | 信号所 | |||
| 第一半田 | だいいちはんだ | 貨物駅 | |||
| 第二半田 | だいにはんだ | 貨物駅 | |||
| 滝谷 | たきだに | ||||
| 長野 | ながの | ||||
| 三日市町 | みっかいちちょう | ||||
| 千早口 | ちはやぐち | ||||
| 天見 | あまみ | ||||
| 紀見峠 | きみとうげ | ||||
| 高野辻 | こうやつじ | ||||
| 橋本町 | はしもとちょう | 臨時駅 | |||
| 橋本 | はしもと |