宝塚本線
目次
| 項目 | |
|---|---|
| 路線名 | 宝塚本線 |
| ろせんめい | たからづかほんせん |
| 愛称・通称名 | 宝塚線 |
| あいしょう・つうしょうめい | たからづかせん |
| 区間 | 梅田~宝塚 |
| 起点 | 梅田 |
| 終点 | 宝塚 |
| 略歴 | |
|---|---|
| 1918年2月4日 | 箕面有馬電気軌道から社名変更し全線開業 |
| 1925年11月4日 | 中津駅開業 |
| 1926年7月2日 | 新淀川駅廃止 |
| 1926年7月5日 | 梅田~十三新線切換。 梅田~北野の旧線を北野線として分離 |
| ?(年月日不詳) | 蛍ヶ池駅を蛍池駅に、雲雀ヶ丘駅を雲雀丘駅に、 中山寺駅を中山駅に駅名変更 |
| 1943年9月30日限り | 京阪電気鉄道(初代)と合併し、京阪神急行電鉄に社名変更 |
以下の▲をクリックすると展開します
また年月日をクリックすると、その時点での駅名一覧をご覧いただけます
1918年2月4日~1926年7月4日
| 駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 梅田 | うめだ | 宝塚本線 | 宝塚線 | ||
| 北野 | きたの | ||||
| 中津 | なかつ | ||||
| 新淀川 | しんよどがわ | ||||
| 十三 | じゅうそう | ||||
| 三国 | みくに | ||||
| 服部 | はっとり | ||||
| 曽根 | そね | ||||
| 岡町 | おかまち | ||||
| 豊中 | とよなか | ||||
| 蛍ヶ池 | ほたるがいけ | ||||
| 石橋 | いしばし | ||||
| 池田 | いけだ | ||||
| 能勢口 | のせぐち | ||||
| 花屋敷 | はなやしき | ||||
| 雲雀ヶ丘 | ひばりがおか | ||||
| 平井 | ひらい | ||||
| 山本 | やまもと | ||||
| 中山寺 | なかやまでら | ||||
| 売布神社 | めふじんじゃ | ||||
| 清荒神 | きよしこうじん | ||||
| 宝塚 | たからづか |
1926年7月5日~1943年9月30日限り
| 駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 梅田 | うめだ | 宝塚本線 | 宝塚線 | ||
| 中津 | なかつ | ||||
| 十三 | じゅうそう | ||||
| 三国 | みくに | ||||
| 服部 | はっとり | ||||
| 曽根 | そね | ||||
| 岡町 | おかまち | ||||
| 豊中 | とよなか | ||||
| 蛍ヶ池 | ほたるがいけ | ||||
| 石橋 | いしばし | ||||
| 池田 | いけだ | ||||
| 能勢口 | のせぐち | ||||
| 花屋敷 | はなやしき | ||||
| 雲雀ヶ丘 | ひばりがおか | ||||
| 平井 | ひらい | ||||
| 山本 | やまもと | ||||
| 中山寺 | なかやまでら | ||||
| 売布神社 | めふじんじゃ | ||||
| 清荒神 | きよしこうじん | ||||
| 宝塚 | たからづか |