中越鉄道線
![]()
目次
| 項目 | |
|---|---|
| 路線名 | 中越鉄道線 |
| ろせんめい | ちゅうえつてつどうせん |
| 愛称・通称名 | ー |
| あいしょう・つうしょうめい | ー |
| 区間 | 氷見~城端 |
| 起点 | 氷見 |
| 終点 | 城端 |
| 略歴 | |
|---|---|
| 1897年5月4日 | 黒田仮停車場~福野部分開業 |
| 1897年8月18日 | 福野~福光延伸開業 |
| 1897年10月31日 | 福光~城端延伸開業 |
| 1898年1月2日 | 黒田仮停車場~高岡延伸開業。 黒田仮停車場廃止 |
| 1899年4月3日 | 二塚駅(初代)開業 |
| 1899年5月30日 | 高儀駅開業 |
| 1900年12月29日 | 高岡~伏木延伸開業。 油田駅開業 |
| 1902年5月15日 | 二塚駅(初代)廃止 |
| 1912年4月4日 | 伏木~島尾延伸開業 |
| 1912年9月19日 | 全線開業 |
| 1914年2月20日 | 二塚簡易停留場開業 |
| 1916年4月1日 | 中川簡易停留場開業 |
| 1917年4月1日 | 中川簡易停留場・二塚簡易停留場を一般駅に種別変更 |
| 1920年8月31日限り | 国有化され路線譲渡。 伏木~氷見を氷見軽便線、 伏木~城端を中越線とする。 中川駅を越中中川駅に駅名変更。 二塚駅を「ふたづか」から「ふたつか」に読み変更? |
年月日をクリックすると、その時点での駅名一覧をご覧いただけます
| 駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 氷見 | ひみ | 中越鉄道線 | |||
| 島尾 | しまお | 中越鉄道線 | |||
| 雨晴 | あまはらし | ||||
| 伏木 | ふしき | 中越鉄道線 | |||
| 能町 | のうまち | ||||
| 中川 | なかがわ | 仮乗降場 | |||
| 高岡 | たかおか | 中越鉄道線 | |||
| 黒田 | くろだ | 仮乗降場 | 中越鉄道線 | ||
| 二塚 | ふたづか | 仮乗降場 | |||
| 二塚(初代) | ふたつか | ||||
| 戸出 | といで | ||||
| 油田 | あぶらでん | ||||
| 出町 | でまち | ||||
| 高儀 | たかぎ | ||||
| 福野 | ふくの | ||||
| 福光 | ふくみつ | ||||
| 城端 | じょうはな |