雄別本線
目次
項目 | |
---|---|
路線名 | 雄別本線 |
ろせんめい | ゆうべつほんせん |
愛称・通称名 | ー |
あいしょう・つうしょうめい | ー |
区間 | 釧路~雄別炭山 |
起点 | 釧路 |
終点 | 雄別炭山 |
略歴 | |
---|---|
1924年3月18日 | 北海炭礦鉄道から社名変更し全線開業 |
1925年9月20日 | 湯波内駅開業 |
1926年10月20日 | 穏禰平駅開業 |
1926年11月(日付不詳) | 鳥取分岐点(初代)開業 |
1926年11月26日 | 鳥取分岐点(初代)を釧路川信号所(二代)に名称変更。 釧路川信号所(初代)廃止 |
1926年12月25日 | 布伏内仮貨物停車場開業 |
?(年月日不詳) | 鳥取分岐点(二代)開業 |
1928年?(年月日不詳) | 南舌辛仮貨物停車場開業 |
1931年9月25日?(年月日不詳) | 南舌辛仮貨物停車場廃止 |
1935年9月20日 | 釧路川信号所(二代)廃止 |
1936年11月6日 | 布伏内仮貨物停車場廃止 |
1947年10月?(年月日不詳) | 新雄別仮乗降場開業 |
1950年5月1日 | 舌辛駅を阿寒駅に駅名変更 |
1951年4月11日 | 鳥取分岐点(二代)を信号所に種別変更 |
1951年?(年月日不詳) | 真澄町仮乗降場開業 |
1953年4月11日 | 新雄別仮乗降場を一般駅に種別変更 |
1956年3月21日 | 平戸前駅を北斗駅に、穏禰平駅を山花駅に、 湯波内駅を桜田駅に駅名変更 |
1956年9月1日 | 真澄町仮乗降場を一般駅に種別変更 |
1956年(月日不詳) | 新釧路駅を貨物駅から一般駅に種別変更 |
1959年8月31日限り | 雄別鉄道に路線譲渡 |
年月日をクリックすると、その時点での駅名一覧をご覧いただけます
駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
---|---|---|---|---|---|
釧路 | くしろ | 雄別本線 | |||
新釧路 | しんくしろ | 貨物駅 | |||
釧路川(初代) | くしろがわ | 信号所 | |||
鳥取(初代) | とっとり | 分岐点 | |||
鳥取(二代) | とっとり | 分岐点 | |||
平戸前 | ひらとまえ | ||||
穏禰平 | おんねびら | ||||
湯波内 | ゆっぱない | ||||
南舌辛 | みなみしたから | 貨物駅 | |||
舌辛 | したから | ||||
布伏内 | ふぶしない | 貨物駅 | |||
古潭 | こたん | ||||
新雄別 | しんゆうべつ | 仮乗降場 | |||
真澄町 | ますみちょう | 仮乗降場 | |||
雄別炭山 | ゆうべつたんざん |