夕張鉄道線
注
"大"夕張鉄道は三菱系列の別会社です。
以下のリンクよりご覧ください。
1939年4月20日~1950年4月24日の変遷はこちらから
1950年4月25日~1956年5月31日の変遷はこちらから
1956年6月1日~1969年9月30日の変遷はこちらから
1969年10月1日~1973年12月14日の変遷はこちらから
1973年12月15日~1987年7月21日の変遷はこちらから
目次
項目 | |
---|---|
路線名 | 夕張鉄道線 |
ろせんめい | ゆうばりてつどうせん |
愛称・通称名 | ー |
あいしょう・つうしょうめい | ー |
区間 | 野幌~夕張本町 |
起点 | 野幌 |
終点 | 夕張本町 |
略歴 | |
---|---|
1926年10月14日 | 栗山~新夕張部分開業 |
1927年9月1日 | 錦沢信号所を一般駅に種別変更 |
1930年11月3日 | 全線開業 |
1938年8月1日 | 平和駅開業 |
1952年4月25日 | 礦業所前駅開業 |
1953年4月5日 | 南幌向駅を南幌駅に駅名変更 |
1954年1月16日 | 長沼駅を北長沼駅に、若菜辺駅を若菜駅に、 新夕張駅を夕張本町駅に駅名変更 |
1956年8月11日 | 営林署前臨時停留場・末広臨時停留場開業 |
1956年12月1日 | 野幌バス停留所前駅開業。 営林署前臨時停留場・末広臨時停留場を一般駅に種別変更 |
1959年4月1日 | 下の月駅開業 |
1959年9月22日 | 双葉駅開業 |
1960年7月1日 | 平和駅を貨物駅から一般駅に種別変更 |
1962年9月1日 | 夕製前駅開業 |
1964年7月20日 | 野幌バス停留所前駅を北海鋼機前駅に駅名変更 |
1968年4月5日 | 南幌駅を「みなみほろ」から「なんぽろ」に読み変更 |
1969年5月1日 | 中央農試前駅開業 |
1971年11月14日限り | 栗山~鹿ノ谷旅客営業廃止。 継立駅・新二岐駅・錦沢駅・平和駅・若菜駅・鹿ノ谷駅を 一般駅から貨物駅に種別変更。 鹿ノ谷~夕張本町廃止。 角田駅・礦業所前駅・夕製前駅・営林署前駅廃止 |
1974年3月31日限り | 北海道炭礦汽船に路線譲渡。 全線旅客営業休止 |
年月日をクリックすると、その時点での駅名一覧をご覧いただけます
駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
---|---|---|---|---|---|
野幌 | のっぽろ | 夕張鉄道線 | |||
野幌バス停留所前 | のっぽろばすていりゅうじょまえ | ||||
上江別 | かみえべつ | ||||
下の月 | しものつき | ||||
晩翠 | ばんすい | ||||
南幌向 | みなみほろむい | ||||
双葉 | ふたば | ||||
長沼 | ながぬま | ||||
中央農試前 | ちゅうおうのうしまえ | ||||
栗山 | くりやま | 夕張鉄道線 | |||
角田 | かくた | ||||
継立 | つぎたて | ||||
新二岐 | しんふたまた | ||||
錦沢 | にしきざわ | 信号所 | |||
平和 | へいわ | 貨物駅 | |||
礦業所前 | こうぎょうしょまえ | ||||
夕製前 | ゆうせいまえ | ||||
若菜辺 | わかなべ | ||||
営林署前 | えいりんしょまえ | 臨時駅 | |||
鹿ノ谷 | しかのたに | ||||
末広 | すえひろ | 臨時駅 | |||
新夕張 | しんゆうばり |