東海道線(東海区間)
目次
| 項目 | |
|---|---|
| 路線名 | ー |
| ろせんめい | ー |
| 愛称・通称名 | ー |
| あいしょう・つうしょうめい | ー |
| 区間 | 長浜~加納(1883年5月1日~1888年8月31日) 長浜~浜松・大府~武豊(1888年9月1日~1889年6月30日限り) |
| 起点 | 長浜(1883年5月1日~1888年8月31日) 長浜・大府(1888年9月1日~1889年6月30日限り) |
| 終点 | 加納(1883年5月1日~1888年8月31日) 浜松・武豊(1888年9月1日~1889年6月30日限り) |
| 略歴 | |
|---|---|
| 1883年5月1日 | 長浜~関ヶ原開業 |
| 1884年5月25日 | 関ヶ原~大垣延伸開業 |
| 1885年3月16日 | 上阪駅開業 |
| 1885年12月10日 | 上阪駅廃止 |
| 1887年1月21日 | 大垣~加納延伸開業 |
| 1888年9月1日 | 大府~浜松開業。 同時に半田線を編入する |
| 1888年12月1日 | 馬郡駅を舞坂駅に駅名変更 |
| 1888年12月15日 | 加納駅を岐阜駅に駅名変更 |
| 1889年6月30日限り | 関ケ原~馬場延伸開業により東海道線全通。 関ケ原~長浜休止。 馬場~大津旅客営業廃止。 石場駅休止。 春照駅廃止 以降の長浜~浜松はこちらから。 大府~武豊はこちらから |
以下の▲をクリックすると展開します
また年月日をクリックすると、その時点での駅名一覧をご覧いただけます
1883年5月1日~1888年8月31日
| 駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 長浜 | ながはま | 東海道線 | |||
| 上阪 | こうざか | ||||
| 春照 | すいじょう | ||||
| 関ケ原 | せきがはら | ||||
| 垂井 | たるい | ||||
| 大垣 | おおがき | ||||
| 加納 | かのう |
1888年9月1日~1889年6月30日限り
| 駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 長浜 | ながはま | 東海道線 | |||
| 春照 | すいじょう | ||||
| 関ケ原 | せきがはら | ||||
| 垂井 | たるい | ||||
| 大垣 | おおがき | ||||
| 加納 | かのう | ||||
| 木曽川 | きそがわ | ||||
| 一ノ宮 | いちのみや | ||||
| 清洲(初代) | きよす | ||||
| 名古屋 | なごや | ||||
| 熱田 | あつた | ||||
| 大高 | おおだか | ||||
| 大府 | おおぶ | ||||
| 刈谷 | かりや | ||||
| 岡崎 | おかざき | ||||
| 蒲郡 | がまごおり | ||||
| 御油 | ごゆ | ||||
| 豊橋 | とよはし | ||||
| 鷲津 | わしづ | ||||
| 馬郡 | まごおり | ||||
| 浜松 | はままつ |
| 駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 大府 | おおぶ | 支線 | |||
| 亀崎 | かめざき | ||||
| 半田 | はんだ | ||||
| 武豊 | たけとよ |