網走本線
目次
| 項目 | |
|---|---|
| 路線名 | 網走本線 |
| ろせんめい | あばしりほんせん |
| 愛称・通称名 | ー |
| あいしょう・つうしょうめい | ー |
| 区間 | 池田~札鶴(1912年11月18日~1931年9月19日) 池田~網走(1931年9月20日~1961年3月31日限り) |
| 起点 | 池田 |
| 終点 | 札鶴(1912年11月18日~1931年9月19日) 網走(1931年9月20日~1961年3月31日限り) |
| 略歴 | |
|---|---|
| 1912年11月18日 | 網走線から線名変更し開業 |
| 1913年10月11日 | 大誉地駅開業 |
| 1916年11月1日 | 釧北信号所開業 |
| 1920年6月1日 | 川上駅開業 |
| 1922年4月1日 | 釧北信号所を信号場に種別変更 |
| 1922年8月1日 | 境野駅開業 |
| 1923年9月1日 | 呼人駅開業 |
| 1924年11月15日 | 網走(初代)~北浜延伸開業 |
| 1925年11月10日 | 北浜~斜里延伸開業 |
| 1929年11月14日 | 全線開業 |
| 1931年4月7日~ | 釧北信号場休止 |
| ?(年月日不詳) | 釧北信号場廃止 |
| 1931年9月20日 | 網走(初代)~札鶴が釧網本線に編入される |
| 1932年12月1日 | 呼人~網走(二代)開業。 網走駅(初代)を一般駅から貨物駅に種別変更し、浜網走駅に駅名変更。 網走(二代)~浜網走を貨物支線とする |
| 1942年10月1日 | 野付牛駅を北見駅に駅名変更 |
| 1946年7月(日付不詳) | 美野仮乗降場開業 |
| 1946年9月10日 | 愛冠仮乗降場開業 |
| 1947年2月11日 | 日ノ出仮乗降場・旭野仮乗降場開業 |
| 1948年5月(日付不詳) | 北光社仮乗降場開業 |
| ?(年月日不詳) | 釧北仮乗降場開業 |
| 1948年8月1日 | 笹森仮乗降場開業 |
| 1948年11月1日 | 鳥ノ沢仮乗降場開業 |
| 1949年11月20日 | 淕別駅を陸別駅に駅名変更 |
| 1950年1月15日 | 日ノ出仮乗降場を一般駅に種別変更。 旭野仮乗降場を一般駅に種別変更し、西女満別駅に駅名変更 |
| 1950年(月日不詳) | 様舞仮乗降場開業 |
| 1952年3月25日 | 愛冠仮乗降場を一般駅に種別変更 |
| 1955年8月20日 | 豊住仮乗降場・西富仮乗降場開業 |
| 1955年9月(日付不詳) | 広郷仮乗降場開業 |
| 1956年(月日不詳) | 西訓子府仮乗降場開業。 美野仮乗降場廃止 |
| 1957年6月1日 | 釧北仮乗降場廃止 |
| 1957年12月1日 | 柏陽仮乗降場開業 |
| 1957年(月日不詳) | 穂波仮乗降場開業 |
| 1958年9月10日 | 薫別駅・分線駅開業 |
| 1959年5月1日 | 様舞仮乗降場を一般駅に駅名変更 |
| 1959年11月1日 | 豊住仮乗降場・西訓子府仮乗降場・西富仮乗降場 ・穂波仮乗降場・広郷仮乗降場・北光社仮乗降場を一般駅に種別変更 |
| 1960年5月1日 | 西一線駅開業 |
| 1961年2月1日 | 塩幌駅開業 |
| 1961年3月20日 | 本別駅を「ぽんべつ」から「ほんべつ」に読み変更 |
| 1961年3月31日限り | 北見~網走(二代)・網走(二代)~浜網走が石北本線に編入される。 また池田~北見を池北線に線名変更 |
以下の▲をクリックすると展開します
また年月日をクリックすると、その時点での駅名一覧をご覧いただけます
1912年11月18日~1931年9月19日
| 駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 池田 | いけだ | 網走本線 | |||
| 高島 | たかしま | ||||
| 勇足 | ゆうたり | ||||
| 本別 | ぽんべつ | ||||
| 仙美里 | せんびり | ||||
| 足寄 | あしょろ | ||||
| 上利別 | かみとしべつ | ||||
| 大誉地 | およち | ||||
| 淕別 | りくんべつ | ||||
| 川上 | かわかみ | ||||
| 小利別 | しょうとしべつ | ||||
| 釧北 | せんぽく | 信号所 | |||
| 置戸 | おけと | ||||
| 境野 | さかいの | ||||
| 訓子府 | くんねっぷ | ||||
| 上常呂 | かみところ | ||||
| 野付牛 | のっけうし | ||||
| 端野 | たんの | ||||
| 緋牛内 | ひうしない | ||||
| 美幌 | びほろ | ||||
| 女満別 | めまんべつ | ||||
| 呼人 | よびと | ||||
| 網走(初代) | あばしり | ||||
| 鱒浦 | ますうら | ||||
| 藻琴 | もこと | ||||
| 北浜 | きたはま | ||||
| 古樋 | ふるとい | ||||
| 止別 | やむべつ | ||||
| 斜里 | しゃり | ||||
| 猿間川 | さるまがわ | ||||
| 上斜里 | かみしゃり | ||||
| 札鶴 | さっつる |
1931年9月20日~1932年11月30日
| 駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 池田 | いけだ | 網走本線 | |||
| 高島 | たかしま | ||||
| 勇足 | ゆうたり | ||||
| 本別 | ぽんべつ | ||||
| 仙美里 | せんびり | ||||
| 足寄 | あしょろ | ||||
| 上利別 | かみとしべつ | ||||
| 大誉地 | およち | ||||
| 淕別 | りくんべつ | ||||
| 川上 | かわかみ | ||||
| 小利別 | しょうとしべつ | ||||
| 置戸 | おけと | ||||
| 境野 | さかいの | ||||
| 訓子府 | くんねっぷ | ||||
| 上常呂 | かみところ | ||||
| 野付牛 | のっけうし | ||||
| 端野 | たんの | ||||
| 緋牛内 | ひうしない | ||||
| 美幌 | びほろ | ||||
| 女満別 | めまんべつ | ||||
| 呼人 | よびと | ||||
| 網走(初代) | あばしり |
1932年12月1日~1961年3月31日限り
| 駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 池田 | いけだ | 網走本線 | |||
| 様舞 | さままい | 仮乗降場 | |||
| 高島 | たかしま | ||||
| 勇足 | ゆうたり | ||||
| 本別 | ぽんべつ | ||||
| 仙美里 | せんびり | ||||
| 足寄 | あしょろ | ||||
| 愛冠 | あいかっぷ | 仮乗降場 | |||
| 西一線 | にしいっせん | ||||
| 塩幌 | しおほろ | ||||
| 上利別 | かみとしべつ | ||||
| 笹森 | ささもり | 仮乗降場 | |||
| 大誉地 | およち | ||||
| 薫別 | くんべつ | ||||
| 淕別 | りくんべつ | ||||
| 分線 | ぶんせん | ||||
| 川上 | かわかみ | ||||
| 小利別 | しょうとしべつ | ||||
| 釧北 | せんぽく | 仮乗降場 | |||
| 置戸 | おけと | ||||
| 豊住 | とよずみ | 仮乗降場 | |||
| 境野 | さかいの | ||||
| 西訓子府 | にしくんねっぷ | 仮乗降場 | |||
| 西富 | にしとみ | 仮乗降場 | |||
| 訓子府 | くんねっぷ | ||||
| 穂波 | ほなみ | 仮乗降場 | |||
| 日ノ出 | ひので | 仮乗降場 | |||
| 広郷 | ひろさと | 仮乗降場 | |||
| 上常呂 | かみところ | ||||
| 北光社 | ほっこうしゃ | 仮乗降場 | |||
| 野付牛 | のっけうし | ||||
| 柏陽 | はくよう | 仮乗降場 | |||
| 端野 | たんの | ||||
| 緋牛内 | ひうしない | ||||
| 美野 | みの | 仮乗降場 | |||
| 鳥ノ沢 | とりのさわ | 仮乗降場 | |||
| 美幌 | びほろ | ||||
| 旭野 | あさひの | 仮乗降場 | |||
| 女満別 | めまんべつ | ||||
| 呼人 | よびと | ||||
| 網走(二代) | あばしり |
| 駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 網走(二代) | あばしり | 貨物支線 | |||
| 浜網走 | はまあばしり | 貨物駅 |