夕張線
目次
| 項目 | |
|---|---|
| 路線名 | 夕張線 |
| ろせんめい | ゆうばりせん |
| 愛称・通称名 | ー |
| あいしょう・つうしょうめい | ー |
| 区間 | 追分~夕張・紅葉山~登川 |
| 起点 | 追分・紅葉山 |
| 終点 | 夕張・登川 |
| 略歴 | |
|---|---|
| 1906年10月1日 | 北海道炭礦鉄道を国有化し開業 |
| 1907年5月16日 | 紅葉山~楓貨物取扱所開業 |
| 1909年7月1日 | 楓貨物取扱所を一般駅に種別変更。 紅葉山~楓旅客営業開始 |
| 1909年10月12日 | 線名を夕張線とする |
| 1910年8月16日 | 沼ノ沢駅を貨物駅から一般駅に種別変更 |
| 1916年7月11日 | 三井鉱山専用線を編入し、楓~紅葉山延伸開業 |
| 1962年12月25日 | 十三里駅・南清水沢駅開業 |
| 1965年3月1日 | 東追分駅開業 |
| 1981年6月30日限り | 紅葉山~登川廃止 |
| 1981年9月30日限り | 追分~千歳空港・新夕張~新得延伸開業。 同時に石勝線に線名変更。 滝ノ下信号場開業。 紅葉山駅を新夕張駅に駅名変更 |
以下の▲をクリックすると展開します
また年月日をクリックすると、その時点での駅名一覧をご覧いただけます
1906年10月1日~1916年7月10日
| 駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 追分 | おいわけ | 夕張線 | |||
| 川端 | かわばた | ||||
| 滝ノ上 | たきのうえ | ||||
| 紅葉山 | もみじやま | ||||
| 沼ノ沢 | ぬまのさわ | 貨物駅 | |||
| 清水沢 | しみずさわ | ||||
| 鹿ノ谷 | しかのたに | ||||
| 夕張 | ゆうばり |
| 駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 紅葉山 | もみじやま | 貨物支線 | |||
| 楓 | かえで | 貨物駅 |
1916年7月11日~1981年9月30日限り
| 駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 追分 | おいわけ | 夕張線 | |||
| 東追分 | ひがしおいわけ | ||||
| 川端 | かわばた | ||||
| 滝ノ上 | たきのうえ | ||||
| 十三里 | とみさと | ||||
| 紅葉山 | もみじやま | ||||
| 沼ノ沢 | ぬまのさわ | ||||
| 南清水沢 | みなみしみずさわ | ||||
| 清水沢 | しみずさわ | ||||
| 鹿ノ谷 | しかのたに | ||||
| 夕張 | ゆうばり |
| 駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 紅葉山 | もみじやま | 支線 | 登川支線 | ||
| 楓(初代) | かえで | ||||
| 登川 | のぼりかわ |