宮崎本線
目次
| 項目 | |
|---|---|
| 路線名 | 宮崎本線 |
| ろせんめい | みやざきほんせん |
| 愛称・通称名 | ー |
| あいしょう・つうしょうめい | ー |
| 区間 | 吉松~宮崎(1917年10月21日~1920年9月10日) 吉松~市棚(1920年9月11日~1923年12月14日限り) |
| 起点 | 吉松 |
| 終点 | 宮崎(1917年10月21日~1920年9月10日) 市棚(1920年9月11日~1923年12月14日限り) |
| 略歴 | |
|---|---|
| 1917年9月21日 | 宮崎線から線名変更し開業 |
| 1920年9月11日 | 広瀬(二代)~高鍋延伸開業。 妻軽便線宮崎~広瀬(二代)を編入する。 広瀬駅(初代)廃止 |
| 1921年6月11日 | 高鍋~美々津延伸開業 |
| 1921年10月11日 | 美々津~富高延伸開業 |
| 1922年2月11日 | 富高~南延岡延伸開業 |
| 1922年5月1日 | 南延岡~延岡延伸開業 |
| 1922年10月29日 | 延岡~日向長井延伸開業 |
| 1923年7月1日 | 全線開業 |
| 1923年12月14日限り | 市棚~重岡延伸開業。 豊州本線に編入され、日豊本線(初代)に線名変更 |
以下の▲をクリックすると展開します
また年月日をクリックすると、その時点での駅名一覧をご覧いただけます
1917年10月21日~1920年9月10日
| 駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 吉松 | よしまつ | 宮崎本線 | |||
| 京町 | きょうまち | ||||
| 加久藤 | かくとう | ||||
| 飯野 | いいの | ||||
| 小林町 | こばやしまち | ||||
| 高原 | たかはる | ||||
| 高崎新田 | たかさきしんでん | ||||
| 谷頭 | たにがしら | ||||
| 都城 | みやこのじょう | ||||
| 三股 | みまた | ||||
| 山之口 | やまのくち | ||||
| 青井岳 | あおいだけ | ||||
| 田野 | たの | ||||
| 清武 | きよたけ | ||||
| 大淀 | おおよど | ||||
| 宮崎 | みやざき |
1920年9月11日~1923年12月14日限り
| 駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 吉松 | よしまつ | 宮崎本線 | |||
| 京町 | きょうまち | ||||
| 加久藤 | かくとう | ||||
| 飯野 | いいの | ||||
| 小林町 | こばやしまち | ||||
| 高原 | たかはる | ||||
| 高崎新田 | たかさきしんでん | ||||
| 谷頭 | たにがしら | ||||
| 都城 | みやこのじょう | ||||
| 三股 | みまた | ||||
| 山之口 | やまのくち | ||||
| 青井岳 | あおいだけ | ||||
| 田野 | たの | ||||
| 清武 | きよたけ | ||||
| 大淀 | おおよど | ||||
| 宮崎 | みやざき | ||||
| 花ヶ島 | はながしま | ||||
| 次郎ヶ別府 | じろがびゅう | ||||
| 広瀬(二代) | ひろせ | ||||
| 三納代 | みなしろ | ||||
| 高鍋 | たかなべ | ||||
| 川南 | かわみなみ | ||||
| 都農 | つの | ||||
| 美々津 | みみつ | ||||
| 岩脇 | いわわき | ||||
| 富高 | とみたか | ||||
| 門川 | かどかわ | ||||
| 土々呂 | ととろ | ||||
| 南延岡 | みなみのべおか | ||||
| 延岡 | のべおか | ||||
| 日向長井 | ひゅうがながい | ||||
| 市棚 | いちたな |