西海岸線
目次
| 項目 | |
|---|---|
| 路線名 | 西海岸線 |
| ろせんめい | にしかいがんせん |
| 愛称・通称名 | ー |
| あいしょう・つうしょうめい | ー |
| 区間 | 本斗~久春内 |
| 起点 | 本斗 |
| 終点 | 久春内 |
| 略歴 | |
|---|---|
| 1920年10月11日 | 本斗~真岡部分開業 |
| 1921年2月1日 | 真岡~藻白帆延伸開業 |
| 1921年11月1日 | 藻白帆~野田延伸開業。 荒貝駅・蘭泊駅開業 |
| 1923年10月16日 | 楽磨駅開業 |
| 1928年11月1日 | 湯ノ沢駅開業 |
| 1929年12月13日 | 真岡~真岡海岸開業 |
| 1930年6月15日 | 野田~追手延伸開業 |
| 1930年11月1日 | 追手~泊居延伸開業。 荒貝駅を北真岡駅に駅名変更 |
| 1934年8月11日 | 鵜巣仮乗降場開業 |
| 1935年2月20日 | 本斗~本斗海岸開業 |
| 1935年12月20日 | 鵜巣仮乗降場を一般駅に種別変更 |
| 1936年9月1日 | 南阿幸駅・南麻内駅・姉内駅 ・中真岡駅・宇遠泊駅・南蘭泊駅開業 |
| 1937年6月1日 | 杖遠駅開業 |
| ?(年月日不詳) | 本斗海岸駅を浜本斗駅に、 真岡海岸駅を浜真岡駅に駅名変更 |
| 1937年12月1日 | 全線開業 |
| 1938年4月1日 | 名寄駅を樺太名寄駅に駅名変更 |
| 1938年6月15日 | 本古丹駅開業 |
| 1941年3月31日限り | 樺太西線に線名変更 |
年月日をクリックすると、その時点での駅名一覧をご覧いただけます
| 駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 本斗 | ほんと | 西海岸線 | |||
| 遠節 | とおぶし | ||||
| 南阿幸 | みなみおこう | ||||
| 阿幸 | おこう | ||||
| 南麻内 | みなみあさない | ||||
| 麻内 | あさない | ||||
| 知根平 | ちねひら | ||||
| 多蘭泊 | たらんとまり | ||||
| 姉内 | あねない | ||||
| 大穂泊 | おほとまり | ||||
| 広地 | ひろち | ||||
| 明牛 | あけうし | ||||
| 湯ノ沢 | ゆのさわ | ||||
| 手井 | てい | ||||
| 真岡 | まおか | ||||
| 中真岡 | なかまおか | ||||
| 荒貝 | あらかい | ||||
| 宇遠泊 | うえんどまり | ||||
| 幌泊 | ほろとまり | ||||
| 本古丹 | ほんこたん | ||||
| 楽磨 | らくま | ||||
| 南蘭泊 | みなみらんどまり | ||||
| 蘭泊 | らんどまり | ||||
| 藻白帆 | もしらほ | ||||
| 羽母舞 | はぼまい | ||||
| 小能登呂 | このとろ | ||||
| 仁多須 | にたす | ||||
| 登富津 | とふつ | ||||
| 野田 | のだ | ||||
| 杖遠 | つえとお | ||||
| 久良志 | くらし | ||||
| 小岬 | こみさき | ||||
| 鵜巣 | うす | 仮乗降場 | |||
| 追手 | おうて | ||||
| 杜門 | ともん | ||||
| 泊居 | とまりおる | ||||
| 苫虫 | とまむし | ||||
| 名寄 | なより | ||||
| 上久春内 | かみくしゅんない | ||||
| 久春内 | くしゅんない |
| 駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 本斗 | ほんと | 貨物支線 | |||
| 本斗海岸 | ほんとかいがん | 貨物駅 |
| 駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 真岡 | まおか | 貨物支線 | |||
| 真岡海岸 | まおかかいがん | 貨物駅 |