第一区線
目次
項目 | |
---|---|
路線名 | 第一区線 |
ろせんめい | だいいっくせん |
愛称・通称名 | 中仙道線 |
あいしょう・つうしょうめい | なかせんどうせん |
区間 | 上野~前橋 |
起点 | 上野 |
終点 | 前橋 |
略歴 | |
---|---|
1883年7月28日 | 上野~熊谷部分開業 |
1883年10月21日 | 熊谷~本庄延伸開業 |
1883年12月27日 | 本庄~新町延伸開業 |
1883年(月日不詳) | 川口駅(初代)開業(※1) |
1884年5月1日 | 新町~高崎延伸開業 |
1884年8月20日 | 全線開業 |
1884年9月23日 | 川口駅(初代)を貨物駅から一般駅に種別変更(※2) |
1884年10月6日 | 川口駅(初代)を一般駅から貨物駅に種別変更(※3) |
1885年3月1日 | 赤羽駅・桶川駅・吹上駅開業。 川口駅(初代)廃止(※4) |
1885年3月16日 | 大宮駅開業(※5) |
1889年12月26日 | 前橋駅を両毛鉄道の前橋駅と統合 |
1892年10月20日 | 川口駅(二代)開業(※6) |
1893年7月16日 | 蕨駅開業(※7) |
1894年5月1日 | 倉賀野駅開業(※8) |
1896年4月1日 | 田端駅開業(※9) |
1896年4月9日 | 川口駅(二代)廃止(※10) |
1897年11月15日 | 神保原駅開業(※11) |
1905年4月1日 | 日暮里駅開業(※12) |
1906年2月7日限り | 上野~大宮の線名を本線、 大宮~前橋の線名を高崎線とする |
駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
---|---|---|---|---|---|
上野 | うえの | 第一区線 | 中仙道線 | ||
日暮里 | にっぽり | ※12 | |||
田端 | たばた | ※9 | |||
王子 | おうじ | ||||
赤羽 | あかばね | ※4 | |||
川口(初代) →川口(初代) →川口(初代) →川口(初代) |
かわぐち →かわぐち →かわぐち →かわぐち |
貨物駅 →一般駅 →貨物駅 →貨物駅 |
※1 ※2 ※3 ※4 |
||
川口(二代) →川口(二代) |
かわぐち →かわぐち |
貨物駅 →貨物駅 |
※6 ※10 |
||
蕨 | わらび | ※7 | |||
浦和 | うらわ | ||||
大宮 | おおみや | ※5 | |||
上尾 | あげお | ||||
桶川 | おけがわ | ※4 | |||
鴻巣 | こうのす | ||||
吹上 | ふきあげ | ※4 | |||
熊谷 | くまがや | ||||
深谷 | ふかや | ||||
本庄 | ほんじょう | ||||
神保原 | じんぼはら | ※11 | |||
新町 | しんまち | ||||
倉賀野 | くらがの | ※8 | |||
高崎 | たかさき | ||||
前橋 | まえばし |