水戸電気鉄道線

目次
項目
路線名水戸電気鉄道線
ろせんめいみとでんきてつどうせん
愛称・通称名
あいしょう・つうしょうめい
区間柵町~奥ノ谷
起点柵町
終点奥ノ谷
略歴
1929年11月10日下水戸~常陸長岡部分開業
1930年11月20日蓮乗寺下駅・中吉沢駅開業(※1)
1931年7月1日矢頭駅開業(※2)
1931年10月1日下水戸~柵町延伸開業
1933年12月30日常陸長岡~小鶴延伸開業
1934年11月1日全線開業
1936年2月~(日付不詳)全線休止
(1937年7月5日限り)(常陽運輸に社名変更)
(1938年11月28日限り)(全線廃止)
駅名えきめい種別備考路線名愛称・通称名
柵町さくまち水戸電気鉄道線
紺屋町こんやちょう
下水戸しもみと
蓮乗寺下れんじょうじした※1
古宿ふるしゅく
一里塚いちりつか
中吉沢なかよしざわ※1
吉沢よしざわ
矢頭やがしら※2
常陸長岡ひたちながおか
小鶴こづる
奥ノ谷おくのや


蓮乗寺下駅の「蓮」の繞部は二点繞である。