北海道官設鉄道線

目次
項目
路線名 北海道官設鉄道線
ろせんめい ほっかいどうかんせつてつどうせん
愛称・通称名
あいしょう・つうしょうめい
区間 砂川~士別・旭川~下富良野
起点 砂川・旭川
終点 士別・下富良野

 

略歴
1898年7月16日 砂川~旭川部分開業
(砂川~空知太は北海道炭礦鉄道から借用)
1898年8月12日 旭川~永山延伸開業
1898年11月25日 永山~蘭留延伸開業
1899年8月11日 近文信号停車場開業
1899年9月1日 旭川~美瑛開業
1899年11月15日 蘭留~和寒・美瑛~上富良野延伸開業
1900年5月11日 伊納信号停車場を一般駅に種別変更
1900年8月1日 上富良野~下富良野延伸開業
1900年8月5日 全線開業
1900年9月17日限り 砂川~旭川を上川線、旭川~士別を天塩線、旭川~下富良野を十勝線に線名変更

 

年月日をクリックすると、その時点での駅名一覧をご覧いただけます

駅名 えきめい 種別 備考 路線名 愛称・通称名
砂川 すながわ 北海道官設鉄道線
空知太 そらちぶと 分界点
滝川 たきかわ
江部乙 えべおつ
妹背牛 もせうし
深川 ふかがわ
納内 おさむない
伊納 いのう 信号場
旭川 あさひかわ

略歴へ戻る
 

駅名 えきめい 種別 備考 路線名 愛称・通称名

略歴へ戻る