佐世保鉄道線
目次
| 項目 | |
|---|---|
| 路線名 | 佐世保鉄道線 |
| ろせんめい | させぼてつどうせん |
| 愛称・通称名 | ー |
| あいしょう・つうしょうめい | ー |
| 区間 | 相浦~柚木・実盛谷~臼ノ浦 ・四ツ指~世知原・左石~上佐世保 |
| 起点 | 相浦・実盛谷・四ツ指・左石 |
| 終点 | 柚木・臼ノ浦・世知原・上佐世保 |
| 略歴 | |
|---|---|
| 1923年12月26日 | 佐世保軽便鉄道から社名変更し開業 |
| 1929年4月20日 | 大野駅を左石駅に駅名変更 |
| 1931年8月29日 | 実盛谷~臼ノ浦開業。 実盛谷駅開業 |
| 1931年12月27日 | 四ツ指~佐々開業 |
| 1933年10月24日 | 佐々~世知原開業 |
| 1934年2月11日 | 野寄駅・神田駅・祝橋駅開業。 世知原駅を貨物駅から一般駅に種別変更 |
| 1934年4月18日 | 吉井駅を肥前吉井駅に駅名変更 |
| 1934年9月24日 | 猪立山信号所開業 |
| 1934年12月1日 | 御橋観音駅開業 |
| 1935年2月4日 | 猪立山信号所を貨物駅に種別変更 |
| 1935年12月9日 | 重石駅を肥前池野駅に駅名変更 |
| 1936年9月30日限り | 国有化され路線譲渡。 線名を松浦線(初代)とする。 中里駅を肥前中里駅に、四ツ指駅を四ツ井樋駅に、 黒石駅を肥前黒石駅に、神田駅を肥前神田駅に駅名変更。 猪立山駅を貨物駅から信号場に種別変更。 祝橋駅を「いわいはし」から「いわいばし」に読み変更。 高尾駅廃止 |
年月日をクリックすると、その時点での駅名一覧をご覧いただけます
| 駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 相浦 | あいのうら | 佐世保鉄道線 | |||
| 上相浦 | かみあいのうら | ||||
| 実盛谷 | さねもりだに | ||||
| 中里 | なかさと | ||||
| 皆瀬 | かいぜ | ||||
| 大野 | おおの | ||||
| 重石 | かさねいし | ||||
| 高尾 | たかお | ||||
| 柚木 | ゆのき |
| 駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 実盛谷 | さねもりだに | 支線 | |||
| 真申 | まさる | ||||
| 小浦 | こうら | ||||
| 四ツ指 | よつゆび | ||||
| 黒石 | くろいし | ||||
| 大悲観 | だいひかん | ||||
| 臼ノ浦 | うすのうら |
| 駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 四ツ指 | よつゆび | 支線 | |||
| 佐々 | さざ | ||||
| 野寄 | のより | ||||
| 猪立山 | いたてやま | 信号所 | |||
| 神田 | こうだ | ||||
| 吉井 | よしい | ||||
| 御橋観音 | おはしかんのん | ||||
| 祝橋 | いわいはし | ||||
| 世知原 | せちばる | 貨物駅 |
| 駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 大野 | おおの | 支線 | |||
| 泉福寺(初代) | せんぷくじ | ||||
| 山ノ田 | やまのた | ||||
| 上佐世保 | かみさせぼ |