阪鶴鉄道線
目次
項目 | |
---|---|
路線名 | 阪鶴鉄道線 |
ろせんめい | はんかくてつどうせん |
愛称・通称名 | ー |
あいしょう・つうしょうめい | ー |
区間 | 尼ヶ崎~宝塚(1897年2月16日~1898年6月7日) 大阪~新舞鶴・塚口~尼ヶ崎(1898年6月8日~1907年7月31日限り) |
起点 | 尼ヶ崎(1897年2月16日~1898年6月7日) 神崎・塚口(1898年6月8日~1907年7月31日限り) |
終点 | 宝塚(1897年2月16日~1898年6月7日) 新舞鶴・尼ヶ崎(1898年6月8日~1907年7月31日限り) |
略歴 | |
---|---|
1897年2月16日 | 摂津鉄道から路線譲渡され開業 |
1897年12月27日 | 池田~宝塚延伸開業 |
1897年12月28日 | 伊丹南口駅廃止(※1) |
1898年6月8日 | 神崎~塚口・宝塚~有馬口延伸開業。 塚口~長洲休止(※2) |
1899年1月25日 | 有馬口~三田延伸開業 |
1899年3月25日 | 三田~篠山(初代)延伸開業。 有馬口駅を生瀬駅に駅名変更(※3) |
1899年5月25日 | 篠山(初代)~柏原延伸開業 |
1899年7月15日 | 柏原~福知山南口延伸開業 |
1900年(月日不詳)~ | 長洲~尼ヶ崎休止(※4) |
1903年4月30日 | 花畑仮停車場開業(※5) |
1903年8月1日 | 花畑仮停車場廃止(※6) |
1903年11月1日 | 福知山南口駅を福知駅に開業(※7) |
1904年11月3日 | 全線開業 (福知山~新舞鶴・舞鶴~舞鶴海岸荷扱所は官営線借り上げ) |
1905年7月13日 | 塚口~尼ヶ崎再開業。 尼ヶ崎駅を一般駅から貨物駅に種別変更。 長洲駅・大物駅廃止(※8) |
1907年7月31日限り | 国有化され路線譲渡 |
以下のタブより選択してください。