石北線
目次
| 項目 | |
|---|---|
| 路線名 | 石北線(二代) |
| ろせんめい | せきほくせん |
| 愛称・通称名 | ー |
| あいしょう・つうしょうめい | ー |
| 区間 | 旭川~北見 |
| 起点 | 新旭川 |
| 終点 | 北見 |
| 略歴 | |
|---|---|
| 1932年10月1日 | 石北東線に石北西線・湧別線遠軽~野付牛を編入し全線開業 |
| 1934年2月5日 | 上相ノ内駅を相ノ内駅(二代)に、 相ノ内駅(初代)を東相ノ内駅に駅名変更 |
| 1942年10月1日 | 野付牛駅を北見駅に駅名変更 |
| 1946年3月1日 | 下生田原駅を安国駅に、上生田原駅を生田原駅に駅名変更 |
| 1946年12月1日 | 野上仮乗降場・生野仮乗降場開業 |
| 1947年2月11日 | 旧白滝仮乗降場開業 |
| 1950年11月1日 | 下相ノ内仮乗降場開業 |
| 1951年7月20日 | 奔無加駅を金華駅に駅名変更 |
| 1956年11月1日 | 伊奈牛仮乗降場開業 |
| 1957年2月1日 | 旭川四条仮乗降場開業 |
| 1960年5月2日 | 北日ノ出仮乗降場・将軍山仮乗降場・愛山仮乗降場・東雲仮乗降場開業 |
| 1961年3月31日限り | 網走本線北見~網走(二代)・網走(二代)~浜網走を編入し、石北本線に線名変更 |
年月日をクリックすると、その時点での駅名一覧をご覧いただけます
| 駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 旭川 | あさひがわ | 宗谷本線(三代) | 石北線 | ||
| 旭川四条 | あさひかわよじょう | 仮乗降場 | |||
| 新旭川 | しんあさひがわ | ||||
| 石北線 | |||||
| 東旭川 | ひがしあさひがわ | ||||
| 北日ノ出 | きたひので | 仮乗降場 | |||
| 桜岡 | さくらおか | ||||
| 当麻 | とうま | ||||
| 将軍山 | しょうぐんざん | 仮乗降場 | |||
| 伊香牛 | いかうし | ||||
| 愛別 | あいべつ | ||||
| 中愛別 | なかあいべつ | ||||
| 愛山 | あいざん | 仮乗降場 | |||
| 安足間 | あんたろま | ||||
| 東雲 | とううん | 仮乗降場 | |||
| 上川 | かみかわ | ||||
| 天幕 | てんまく | ||||
| 中越 | なかこし | ||||
| 上越 | かみこし | ||||
| 奥白滝 | おくしらたき | ||||
| 上白滝 | かみしらたき | ||||
| 白滝 | しらたき | ||||
| 旧白滝 | きゅうしらたき | 仮乗降場 | |||
| 下白滝 | しもしらたき | ||||
| 丸瀬布 | まるせっぷ | ||||
| 伊奈牛 | いなうし | 仮乗降場 | |||
| 瀬戸瀬 | せとせ | ||||
| 野上 | のがみ | 仮乗降場 | |||
| 遠軽 | えんがる | ||||
| 下生田原 | しもいくたはら | ||||
| 生野 | いくの | 仮乗降場 | |||
| 上生田原 | かみいくたはら | ||||
| 常紋 | じょうもん | 信号場 | |||
| 奔無加 | ぽんむか | ||||
| 留辺蘂 | るべしべ | ||||
| 下相ノ内 | しもあいのない | 仮乗降場 | |||
| 上相ノ内 | かみあいのない | ||||
| 相ノ内(初代) | あいのない | ||||
| 野付牛 | のっけうし |