深名線
目次
項目 | |
---|---|
路線名 | 深名線 |
ろせんめい | しんめいせん |
愛称・通称名 | ー |
あいしょう・つうしょうめい | ー |
区間 | 深川~名寄 |
起点 | 深川 |
終点 | 名寄 |
略歴 | |
---|---|
1941年10月10日 | 幌加内線に名雨線を編入し全線開業 |
1946年6月1日 | 上多度志仮乗降場開業(※1) |
1949年4月1日 | 宇津内駅を宇津内仮乗降場に種別変更(※2) |
1950年1月15日 | 上多度志仮乗降場を上多度志駅に種別変更(※3) |
1951年7月20日 | 初茶志内駅を天塩弥生駅に駅名変更(※4) |
1955年8月20日 | 円山仮乗降場・宇摩仮乗降場・下幌成仮乗降場・新成生仮乗降場 ・上幌加内仮乗降場・下政和仮乗降場・大曲仮乗降場・共栄仮乗降場開業(※5) |
1955年9月2日 | 新富仮乗降場開業(※6) |
1956年5月1日 | 湖畔仮乗降場開業(※7) |
1956年9月20日 | 新富仮乗降場を新富駅に種別変更(※8) |
1956年11月19日 | 宇津内仮乗降場廃止(※9) |
1961年12月1日 | 下政和仮乗降場を移転し、政和温泉仮乗降場に駅名変更(※10) |
1976年2月1日 | 大曲仮乗降場廃止(※11) |
1987年4月1日 | 管轄が国鉄からJR北海道に移管。 円山仮乗降場・宇摩仮乗降場・下幌成仮乗降場・新成生仮乗降場 ・上幌加内仮乗降場・共栄仮乗降場・湖畔仮乗降場を一般駅に種別変更 雨煙別駅・蕗ノ台駅・白樺駅を臨時駅に種別変更 政和温泉仮乗降場を臨時駅に種別変更(※12) |
1990年3月10日 | 雨煙別駅・政和温泉駅・蕗ノ台駅・白樺駅廃止(※13) |
1990年9月1日 | 新富駅廃止(※14) |
1995年9月3日限り | 全線廃止 |
駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
---|---|---|---|---|---|
深川 | ふかがわ | 深名線 | |||
円山 →丸山 |
まるやま →まるやま |
仮乗降場 →一般駅 |
※5 ※12 |
||
上多度志 →上多度志 |
かみたどし →かみたどし |
仮乗降場 →一般駅 |
※1 ※3 |
||
多度志 | たどし | ||||
宇摩 →宇摩 |
うま →うま |
仮乗降場 →一般駅 |
※5 ※12 |
||
幌成 | ほろなり | ||||
下幌成 →下幌成 |
しもほろなり →しもほろなり |
仮乗降場 →一般駅 |
※5 ※12 |
||
鷹泊 | たかどまり | ||||
沼牛 | ぬまうし | ||||
新成生 →新成生 |
しんなりう →しんなりう |
仮乗降場 →一般駅 |
※5 ※12 |
||
幌加内 | ほろかない | ||||
上幌加内 →上幌加内 |
かみほろかない →かみほろかない |
仮乗降場 →一般駅 |
※5 ※12 |
||
雨煙別 →雨煙別 →雨煙別 |
うえんべつ →うえんべつ →うえんべつ |
一般駅 →臨時駅 →臨時駅 |
※12 ※13 |
||
下政和 →政和温泉 →政和温泉 →政和温泉 |
しもせいわ →せいわおんせん →せいわおんせん →せいわおんせん |
仮乗降場 →仮乗降場 →臨時駅 →臨時駅 |
※5 ※10 ※12 ※13 |
||
政和 | せいわ | ||||
新富 →新富 →新富 |
しんとみ →しんとみ →しんとみ |
仮乗降場 →一般駅 →一般駅 |
※6 ※8 ※14 |
||
添牛内 | そえうしない | ||||
大曲 →大曲 |
おおまがり →おおまがり |
仮乗降場 →仮乗降場 |
※5 ※11 |
||
共栄 →共栄 |
きょうえい →きょうえい |
仮乗降場 →一般駅 |
※5 ※12 |
||
朱鞠内 | しゅまりない | ||||
湖畔 →湖畔 |
こはん →こはん |
仮乗降場 →一般駅 |
※7 ※12 |
||
宇津内 →宇津内 →宇津内 |
うつない →うつない →うつない |
一般駅 →仮乗降場 →仮乗降場 |
※2 ※9 |
||
蕗ノ台 →蕗ノ台 →蕗ノ台 |
ふきのだい →ふきのだい →ふきのだい |
一般駅 →臨時駅 →臨時駅 |
※12 ※13 |
||
白樺 →白樺 →白樺 |
しらかば →しらかば →しらかば |
一般駅 →臨時駅 →臨時駅 |
※12 ※13 |
||
北母子里 | きたもしり | ||||
初茶志内 →天塩弥生 |
はっちゃしない →てしおやよい |
※4 | |||
西名寄 | にしなよろ | ||||
名寄 | なよろ |