標津線
目次
項目 | |
---|---|
路線名 | 標津線 |
ろせんめい | しべつせん |
愛称・通称名 | ー |
あいしょう・つうしょうめい | ー |
区間 | 厚床~中標津(1933年12月1日~1937年10月29日) 標茶~根室標津・中標津~厚床(1937年10月30日~1989年4月29日限り) |
起点 | 厚床(1933年12月1日~1937年10月29日) 標茶・中標津(1937年10月30日~1989年4月30日限り) |
終点 | 中標津(1933年12月1日~1937年10月29日) 根室標津・厚床(1937年10月30日~1989年4月31日限り) |
略歴 | |
---|---|
1933年12月1日 | 厚床~西別部分開業 |
1934年10月1日 | 西別~中標津延伸開業 |
1937年10月30日 | 標茶線に編入される (線名は標津線のまま、標茶線を標津線に線名変更) |
1944年5月1日 | 泉川仮信号場・東標津信号場開業(※1) |
1945年11月2日 | 東標津信号場廃止(※2) |
1952年3月25日 | 泉川仮信号場を一般駅に種別変更(※3) |
1957年12月25日 | 協和駅開業(※4) |
1961年4月10日 | 多和仮乗降場開業(※5) |
1961年10月1日 | 開栄・平糸仮乗降場開業(※6) |
1962年5月1日 | 光進仮乗降場開業(※7) |
1963年7月1日 | 上春別駅開業(※8) |
1967年4月1日 | 光進仮乗降場・平糸仮乗降場を一般駅に種別変更(※9) |
1976年12月1日 | 西別駅を別海駅に駅名変更(※10) |
1987年4月1日 | 管轄が国鉄からJR北海道に移管。 同時に多和仮乗降場・開栄仮乗降場を一般駅に種別変更(※11) |
1989年4月29日限り | 全線廃止 |
以下のタブより選択してください。