幌内線
![]()
目次
| 項目 | |
|---|---|
| 路線名 | 幌内線 |
| ろせんめい | ほろないせん |
| 愛称・通称名 | ー |
| あいしょう・つうしょうめい | ー |
| 区間 | 岩見沢~幌内・三笠~幾春別(1906年10月1日~1972年10月31日) 岩見沢~幾春別(1972年11月1日~1987年7月12日限り) |
| 起点 | 岩見沢・三笠(1906年10月1日~1972年10月31日) 岩見沢(1972年11月1日~1987年7月13日限り) |
| 終点 | 幌内・幾春別(1906年10月1日~1972年10月31日) 幾春別(1972年11月1日~1987年7月14日限り) |
| 略歴 | |
|---|---|
| 1906年10月1日 | 北海道炭礦鉄道幌内線を国有化し全線開業 |
| 1909年10月12日 | 線名を幌内線とする |
| 1913年9月11日 | 萱野駅開業 |
| 1929年12月15日 | 唐松駅開業 |
| 1930年8月1日 | 唐松駅を貨物駅から一般駅に種別変更 |
| 1944年4月1日 | 幌内太駅を三笠駅に駅名変更 |
| 1948年1月25日 | 弥生仮乗降場開業 |
| 1950年1月20日 | 住吉仮停車場開業 |
| 1951年2月14日? | 住吉仮停車場を幌内住吉仮停車場に駅名変更 |
| 1951年12月20日 | 弥生仮乗降場を一般駅に駅名変更 |
| 1958年8月5日 | 幌内住吉仮停車場を一般駅に種別変更 |
| 1972年11月1日 | 本線を岩見沢~幾春別とし、三笠~幌内を貨物支線に変更。 幌内住吉駅廃止。 幌内駅を一般駅から貨物駅に種別変更 |
| 1980年10月1日 | 栄町仮乗降場開業 |
| 1987年4月1日 | 管轄がJR北海道に移管。 栄町仮乗降場を一般駅に種別変更 |
| 1987年7月12日限り | 全線廃止 |
以下の▲をクリックすると展開します
また年月日をクリックすると、その時点での駅名一覧をご覧いただけます
1906年10月1日~1972年10月31日
| 駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 岩見沢 | いわみざわ | 幌内線 | |||
| 萱野 | かやの | ||||
| 幌内太 | ほろないぶと | ||||
| 住吉 | すみよし | 仮乗降場 | |||
| 幌内 | ほろない |
| 駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 幌内太 | ほろないぶと | 支線 | |||
| 唐松 | とうまつ | 貨物駅 | |||
| 弥生 | やよい | 仮乗降場 | |||
| 幾春別 | いくしゅんべつ |
1972年11月1日~1987年7月12日限り
| 駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 岩見沢 | いわみざわ | 幌内線 | |||
| 栄町 | さかえまち | 仮乗降場 | |||
| 萱野 | かやの | ||||
| 三笠 | みかさ | ||||
| 唐松 | とうまつ | ||||
| 弥生 | やよい | ||||
| 幾春別 | いくしゅんべつ |
| 駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 三笠 | みかさ | 貨物支線 | |||
| 幌内 | ほろない | 貨物駅 |