名寄本線
目次
項目 | |
---|---|
路線名 | 名寄本線 |
ろせんめい | なよろほんせん |
愛称・通称名 | ー |
あいしょう・つうしょうめい | ー |
区間 | 名寄~中湧別(1923年11月5日~1932年9月30日) 名寄~遠軽・中湧別~下湧別(1932年10月1日~1954年11月9日) 名寄~遠軽・中湧別~湧別(1954年11月10日~1989年4月30日限り) |
起点 | 名寄(1923年11月5日~1932年9月30日) 名寄・中湧別(1932年10月1日~1989年4月30日限り) |
終点 | 中湧別(1923年11月5日~1932年9月30日) 遠軽・下湧別(1932年10月1日~1954年11月9日) 遠軽・湧別(1954年11月10日~1989年4月30日限り) |
略歴 | |
---|---|
1923年11月5日 | 名寄線(二代)から線名変更し開業 |
1932年10月1日 | 湧別線の遠軽~下湧別を編入 |
1934年2月5日 | 社名淵駅を開盛駅に駅名変更(※1) |
1947年2月11日 | 豊野仮乗降場開業(※2) |
1947年9月10日 | 旭仮乗降場開業(※3) |
1947年9月21日 | 中名寄仮乗降場開業(※4) |
1947年12月25日 | 二ノ橋仮乗降場開業(※5) |
1950年1月15日 | 中名寄仮乗降場・二ノ橋仮乗降場・豊野仮乗降場を 一般駅に種別変更(※6) |
1954年11月10日 | 下湧別駅を湧別駅に駅名変更(※7) |
1955年12月1日 | 一区中通仮乗降場開業(※8) |
1955年12月25日 | 一本松仮乗降場・厚生病院前仮乗降場・四号線仮乗降場開業(※9) |
1956年4月30日 | 幸成仮乗降場開業(※10) |
1956年5月1日 | 弘道仮乗降場開業(※11) |
1956年9月1日 | 秋里仮乗降場・富丘仮乗降場開業(※12) |
1956年9月20日 | 旭仮乗降場を一般駅に種別変更(※13) |
1956年10月30日 | 矢文仮乗降場・岐阜橋仮乗降場開業(※14) |
1957年8月1日 | 川西仮乗降場開業(※15) |
1957年11月1日 | 北興仮乗降場開業(※16) |
1957年12月3日 | 班渓仮乗降場開業(※17) |
1959年4月20日 | 六興仮乗降場開業(※18) |
?(年月日不詳) | 学田仮乗降場開業。 北興仮乗降場を「ほくこう」から「ほっこう」に読み変更(※19) |
1959年11月1日 | 潮見町駅開業。 矢文仮乗降場・岐阜橋仮乗降場・北興仮乗降場・川西仮乗降場を 一般駅に種別変更。 秋里仮乗降場を旭丘仮乗降場に駅名変更。 一区中通仮乗降場を一般駅に種別変更し、共進駅に駅名変更。 学田仮乗降場を一般駅に種別変更し北遠軽駅に駅名変更(※20) |
1961年3月20日 | 瀬戸牛駅を西興部駅に駅名変更(※21) |
?(年月日不詳) | 川向仮乗降場開業(※22) |
1966年10月1日 | 北湧仮乗降場開業。 厚生病院前仮乗降場廃止(※23) |
1966年?(年月日不詳) | 川向仮乗降場廃止(※24) |
1980年頃?(年月日不詳) | 旭丘仮乗降場を旭ヶ丘仮乗降場に駅名変更(※25) |
1987年4月1日 | 管轄が国鉄からJR北海道に移管。 幸成仮乗降場・六興仮乗降場・旭ヶ丘仮乗降場 ・富丘仮乗降場・一本松仮乗降場・弘道仮乗降場 ・北湧仮乗降場・四号線仮乗降場を一般駅に種別変更。 班渓仮乗降場を臨時駅に種別変更(※26) |
1987年12月1日 | 班渓駅を一般駅に種別変更(※27) |
1989年4月30日限り | 全線廃止 |
以下のタブより選択してください。