人吉線

項目
路線名 人吉線(二代)
ろせんめい ひとよしせん
愛称・通称名
あいしょう・つうしょうめい
区間 門司~人吉
起点 門司
終点 人吉
略歴
1908年7月1日 門司(初代)~小倉~戸畑~黒崎~人吉を人吉線(二代)として全線開業
1909年10月11日限り 人吉本線に線名変更
駅名 えきめい 種別 備考 路線名 愛称・通称名
門司(初代) もじ 人吉線
葛葉 くずは 信号所
大里 だいり
富野 とみの 信号所
小倉 こくら
戸畑 とばた
枝光 えだみつ
八幡 やはた
黒崎 くろさき
折尾 おりお
遠賀川 おんががわ
城山 じょうやま 信号所
赤間 あかま
福間 ふくま
古賀 こが
香椎 かしい
箱崎 はこざき
吉塚 よしづか
博多 はかた
雑餉隈 ざっしょのくま
二日市 ふつかいち
原田 はるだ
田代 たしろ
鳥栖 とす
久留米 くるめ
羽犬塚 はいぬづか
矢部川 やべがわ
渡瀬 わたぜ
大牟田 おおむた
長洲 ながす
高瀬 たかせ
木葉 このは
植木 うえき
上熊本 かみくまもと
熊本 くまもと
川尻 かわしり
宇土 うと
松橋 まつばせ
小川 おがわ
有佐 ありさ
八代(二代) やつしろ
坂本 さかもと
白石 しろいし
一勝地 いっしょうち
わたり
人吉 ひとよし
駅名 えきめい 種別 備考 路線名 愛称・通称名
八代(二代) やつしろ 支線
球磨川 くまがわ 貨物駅