能登線

目次
項目
路線名 能登線
ろせんめい のとせん
愛称・通称名
あいしょう・つうしょうめい
区間 穴水~蛸島
起点 穴水
終点 蛸島
略歴
1959年6月15日 穴水~鵜川部分開業
1960年4月17日 鵜川~宇出津延伸開業
1960年7月8日 立戸の浜仮乗降場開業(※1)
1963年10月1日 宇出津~松波延伸開業
1964年9月21日 全線開業
1969年10月1日 恋路仮停車場を臨時乗降場に種別変更(※2)
1987年4月1日 管轄が国鉄からJR西日本に移管。
立戸の浜仮乗降場・恋路臨時乗降場を臨時駅に種別変更(※3)
1988年3月24日限り のと鉄道に路線譲渡。
穴水駅をのと穴水駅に、能登小浦駅を小浦駅に、真脇駅を縄文真脇駅に、
能登小木駅を九十九湾小木駅に、能登白丸駅を白丸駅に、能登川尻駅を九里川尻駅に、
能登鵜飼駅を鵜飼駅に、珠洲飯田駅を飯田駅に駅名変更。
立戸の浜駅を臨時駅から一般駅に種別変更し沖波駅に駅名変更。
恋路駅を臨時駅から一般駅に種別変更
駅名 えきめい 種別 備考 路線名 愛称・通称名
穴水 あなみず 能登線
中居 なかい
比良 びら
鹿波 かなみ
かぶと
立戸の浜
立戸の浜
たっとのはま
たっとのはま
仮乗降場
臨時駅
※1
※3
前波 まえなみ
古君 ふるきみ
鵜川 うかわ
矢波 やなみ
波並 はなみ
藤波 ふじなみ
宇出津 うしつ
羽根 はね
能登小浦 のとおうら
真脇 まわき
能登小木 のとおぎ
能登白丸 のとしろまる
能登川尻 のとかわしり
松波 まつなみ
恋路
恋路
恋路
こいじ
こいじ
こいじ
仮乗降場
臨時駅
臨時駅
※2
※3
鵜島 うしま
南黒丸 みなみくろまる
能登鵜飼 のとうかい
上戸 うえど
珠洲飯田 すずいいだ
珠洲 すず
正院 しょういん
蛸島 たこじま