身延線

目次
項目
路線名身延線
ろせんめいみのぶせん
愛称・通称名
あいしょう・つうしょうめい
区間富士~甲府
起点富士
終点甲府

 

略歴
1938年10月1日富士身延鉄道から借り上げ全線開業
1941年5月1日国有化。
線名を身延線とする
1942年10月1日大宮町駅を富士宮駅に、
大宮西町駅を西富士宮駅に駅名変更
1945年7月7日~?(日付不詳)金手駅休止
1953年5月10日金手駅再開業
1969年9月28日本市場駅を柚木駅に駅名変更
1987年4月1日管轄がJR東海に移管
1991年12月14日下部駅を下部温泉駅に駅名変更

 

年月日をクリックすると、その時点での駅名一覧をご覧いただけます

駅名えきめい種別備考路線名愛称・通称名
富士ふじ身延線
本市場もといちば
竪堀たてぼり
入山瀬いりやませ
富士根ふじね
源道寺げんどうじ
大宮町おおみやまち
大宮西町おおみやにしまち
沼久保ぬまくぼ
芝川しばかわ
稲子いなこ
十島とおしま
井出いで
寄畑よりはた
内船うつぶな
甲斐大島かいおおしま
身延みのぶ
塩之沢しおのさわ
波高島はだかじま
下部しもべ
甲斐常葉かいときわ
市ノ瀬いちのせ
久那土くなど
甲斐岩間かいいわま
落居おちい
鰍沢口かじかざわぐち
市川大門いちかわだいもん
市川本町いちかわほんまち
芦川あしがわ
甲斐上野かいうえの
東花輪ひがしはなわ
小井川こいかわ
常永じょうえい
国母こくぼ
甲斐住吉かいすみよし
南甲府みなみこうふ
善光寺ぜんこうじ
金手かねんて
甲府こうふ

略歴へ戻る