磐越東線

目次
項目
路線名 磐越東線
ろせんめい ばんえつとうせん
愛称・通称名 ゆうゆうあぶくまライン
あいしょう・つうしょうめい ゆうゆうあぶくまらいん
区間 いわき~郡山
起点 いわき
終点 郡山
略歴
1917年10月10日 平郡西線平郡東線に編入し、全線開業
1921年4月10日 磐城常葉駅開業(※1)
1922年4月1日 江田信号所を江田信号場(初代)に種別変更(※2)
1933年11月16日 江田信号場(初代)廃止(※3)
1948年10月1日 江田仮乗降場開業(※4)
1948年10月10日 菅谷駅開業(※5)
1950年1月1日 要田駅開業(※6)
1950年1月16日 大越駅を「おおこえ」から「おおごえ」に、
舞木駅を「もうき」から「もうぎ」に読み変更(※7)
1963年7月15日 江田仮乗降場を江田信号場(二代)に種別変更(※8)
1984年12月1日 江田信号場(二代)を江田仮乗降場に種別変更(※9)
1987年4月1日 管轄が国鉄からJR東日本に移管。
江田仮乗降場を一般駅に種別変更(※10)
1994年12月3日 平駅をいわき駅に駅名変更(※11)
?(年月日不詳) 愛称をゆうゆうあぶくまラインとする
駅名 えきめい 種別 備考 路線名 愛称・通称名

→いわき
たいら
→いわき
※11 磐越東線 ゆうゆうあぶくまライン
赤井 あかい
小川郷 おがわごう
江田
江田(初代)
江田(初代)
えだ
えだ
えだ
信号所
信号場
信号場
※2
※3
江田
江田(二代)
江田
→江田
えだ
えだ
えだ
→えだ
仮乗降場
信号場
仮乗降場
→一般駅
※4
※8
※9
※10
川前 かわまえ
夏井 なつい
小野新町 おのにいまち
神俣 かんまた
菅谷 すがや ※5
大越
→大越
おおこえ
→おおごえ
※7
磐城常葉 いわきときわ ※1
船引 ふねひき
要田 かなめた ※6
三春 みはる
舞木
→舞木
もうき
→もうぎ
※7
郡山 こおりやま