日豊本線

項目
路線名 日豊本線(初代)
ろせんめい にっぽうほんせん
愛称・通称名
あいしょう・つうしょうめい
区間 小倉~吉松
起点 小倉
終点 吉松
略歴
1923年12月15日 豊州本線に宮崎本線を編入し全線開業
1924年7月23日 今川仮信号場(二代)開業(※1)
1924年11月25日 大在駅開業(※2)
1924年?(年月日不詳) 今川仮信号場(二代)廃止(※3)
1926年9月1日 西屋敷信号場開業(※4)
1929年2月1日 西小林駅開業(※5)
1932年12月5日限り 国都東線・国都西線と肥薩線(二代)隼人~鹿児島を編入し、
都城~吉松を分離。
小倉~都城~隼人~鹿児島を日豊本線(二代)、
吉松~都城を吉都線に線名変更
駅名 えきめい 種別 備考 路線名 愛称・通称名
小倉 こくら 日豊本線
城野 じょうの
曽根 そね
苅田 かりた
行橋 ゆくはし
今川(二代)
今川(二代)
いまがわ
いまがわ
仮信号場
仮信号場
※1
※3
新田原 しんでんばる
椎田 しいだ
松江 しょうえ
宇島 うのしま
中津 なかつ
大貞 おおさだ
今津 いまづ
豊前善光寺 ぶぜんぜんこうじ
柳ケ浦 やなぎがうら
豊前長洲 ぶぜんながす
宇佐(二代) うさ
西屋敷 にしやしき 信号場 ※4
立石 たていし
中山香 なかやまが
杵築 きつき
日出 ひじ
頭成 かしらなり
亀川 かめがわ
別府 べっぷ
浜脇 はまわき
西大分 にしおおいた
大分 おおいた
下郡(初代) しもごおり 信号場
高城 たかじょう
鶴崎 つるさき
大在 おおざい ※3
坂ノ市 さかのいち
幸崎 こうざき
下ノ江 したのえ
熊崎 くまさき
上臼杵 かみうすき
臼杵 うすき
津久見 つくみ
日代 ひしろ
浅海井 あざむい
海崎 かいざき
佐伯 さえき
上岡 かみおか
直見 なおみ
神原 ごうのはる
重岡 しげおか
宗太郎 そうたろう 信号場
市棚 いちたな
日向長井 ひゅうがながい
延岡 のべおか
南延岡 みなみのべおか
土々呂 ととろ
門川 かどかわ
富高 とみたか
岩脇 いわわき
美々津 みみつ
都農 つの
川南 かわみなみ
高鍋 たかなべ
三納代 みなしろ
広瀬(二代) ひろせ
次郎ヶ別府 じろがびゅう
花ヶ島 はながしま
宮崎 みやざき
大淀 おおよど
清武 きよたけ
田野 たの
青井岳 あおいだけ
山之口 やまのくち
三股 みまた
都城 みやこのじょう
谷頭 たにがしら
高崎新田 たかさきしんでん
高原 たかはる
小林町 こばやしまち
西小林 にしこばやし ※5
飯野 いいの
加久藤 かくとう
京町 きょうまち
吉松 よしまつ