和歌山線
![]()
目次
| 項目 | |
|---|---|
| 路線名 | 和歌山線 |
| ろせんめい | わかやません |
| 愛称・通称名 | ー |
| あいしょう・つうしょうめい | ー |
| 区間 | 王寺~和歌山市(1907年10月1日~1972年3月14日) 王寺~和歌山・田井ノ瀬~紀和(1972年3月15日~1974年9月30日) 王寺~和歌山(1974年10月1日~) |
| 起点 | 王寺(1907年10月1日~1972年3月14日) 王寺・田井ノ瀬(1972年3月15日~1974年9月30日) 王寺(1974年10月1日~) |
| 終点 | 国社連絡点(1907年10月1日~1972年3月14日) 和歌山・紀和(1972年3月15日~1974年9月30日) 和歌山(1974年10月1日~) |
| 略歴 | |
|---|---|
| 1907年10月1日 | 関西鉄道を国有化し全線開業 |
| 1908年2月22日 | 長田臨時乗降場を仮停車場に種別変更 |
| 1909年10月12日 | 線名を和歌山線とする |
| 1915年9月11日 | 新庄駅を大和新庄駅に駅名変更 |
| 1919年4月15日 | 二見駅を大和二見駅に駅名変更 |
| 1935年1月1日 | 紀伊中ノ島駅開業 |
| 1938年7月15日 | 下井阪駅・紀伊小倉駅開業。 長田仮停車場を一般駅に種別変更し、紀伊長田駅に駅名変更 |
| 1940年2月8日 | 志都美信号場・五位堂信号場(初代)開業 |
| 1940年10月1日 | 壺阪駅を掖上駅に駅名変更 |
| 1941年8月1日~ | 紀伊長田駅休止 |
| 1949年7月15日 | 志都美信号場・五位堂信号場(初代)廃止 |
| 1952年9月23日 | 紀伊長田駅再開業 |
| 1952年10月1日 | 紀伊山田駅・大谷駅・西笠田駅・千旦駅開業 |
| 1955年2月8日 | 五位堂信号場(二代)開業 |
| 1955年12月27日 | 畠田駅・志都美駅開業 |
| 1957年5月1日 | 中飯降駅開業 |
| 1961年7月1日 | 貨物支線として田井ノ瀬~東和歌山開業 |
| 1968年2月1日 | 和歌山駅(初代)を紀和駅に駅名変更 |
| 1968年3月1日 | 東和歌山駅を和歌山駅(二代)に駅名変更 |
| 1968年10月1日 | 下兵庫駅開業 |
| 1972年3月15日 | 田井ノ瀬~和歌山(二代)を本線に編入し旅客営業開始。 田井ノ瀬~紀和を支線として分離。 紀和~和歌山市が紀勢本線に編入される |
| 1974年9月30日限り | 田井ノ瀬~紀和廃止 |
| 1982年9月30日限り | 大和二見~川端廃止 |
| 1987年4月1日 | 管轄がJR西日本に移管 |
| 1989年3月11日 | 玉出駅開業 |
| 2004年3月13日 | 下田駅を香芝駅に駅名変更。 五位堂信号場(二代)を一般駅に種別変更し、 JR五位堂駅に駅名変更 |
以下の▲をクリックすると展開します
また年月日をクリックすると、その時点での駅名一覧をご覧いただけます
1907年10月1日~1972年3月14日
| 駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 王寺 | おうじ | 和歌山線 | 和歌山線 | ||
| 畠田 | はたけだ | ||||
| 志都美 | しずみ | 信号場 | |||
| 志都美 | しずみ | ||||
| 下田 | しもだ | ||||
| 五位堂(初代) | ごいどう | 信号場 | |||
| 五位堂(二代) | ごいどう | 信号場 | |||
| 高田 | たかだ | ||||
| 新庄 | しんじょう | ||||
| 御所 | ごせ | ||||
| 壺阪 | つぼさか | ||||
| 吉野口 | よしのぐち | ||||
| 北宇智 | きたうち | ||||
| 五条 | ごじょう | ||||
| 二見 | ふたみ | ||||
| 隅田 | すだ | ||||
| 下兵庫 | しもひょうご | ||||
| 橋本 | はしもと | ||||
| 紀伊山田 | きいやまだ | ||||
| 高野口 | こうやぐち | ||||
| 中飯降 | なかいぶり | ||||
| 妙寺 | みょうじ | ||||
| 大谷 | おおたに | ||||
| 笠田 | かせだ | ||||
| 西笠田 | にしかせだ | ||||
| 名手 | なて | ||||
| 粉河 | こかわ | ||||
| 長田 | ながた | 臨時駅 | |||
| 打田 | うちた | ||||
| 下井阪 | しもいさか | ||||
| 岩出 | いわで | ||||
| 船戸 | ふなと | ||||
| 紀伊小倉 | きいおぐら | ||||
| 布施屋 | ほしや | ||||
| 千旦 | せんだ | ||||
| 田井ノ瀬 | たいのせ | ||||
| 紀伊中ノ島 | きいなかのしま | ||||
| 和歌山(初代) | わかやま | ||||
| 国社連絡点 | こくしゃれんらくてん | 分岐点 | |||
| 南海鉄道線 →近畿日本鉄道南海線 →南海電鉄本線 | |||||
| 和歌山市 | わかやまし |
| 駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 二見 | ふたみ | 貨物支線 | |||
| 川端 | かわばた | 貨物駅 |
| 駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 田井ノ瀬 | たいのせ | 貨物支線 | |||
| 東和歌山 | ひがしわかやま |
1972年3月15日~
| 駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 王寺 | おうじ | 和歌山線 | |||
| 畠田 | はたけだ | ||||
| 志都美 | しずみ | ||||
| 下田 | しもだ | ||||
| 五位堂(二代) | ごいどう | 信号場 | |||
| 高田 | たかだ | ||||
| 大和新庄 | やまとしんじょう | ||||
| 御所 | ごせ | ||||
| 玉出 | たまで | ||||
| 掖上 | わきがみ | ||||
| 吉野口 | よしのぐち | ||||
| 北宇智 | きたうち | ||||
| 五条 | ごじょう | ||||
| 大和二見 | やまとふたみ | ||||
| 隅田 | すだ | ||||
| 下兵庫 | しもひょうご | ||||
| 橋本 | はしもと | ||||
| 紀伊山田 | きいやまだ | ||||
| 高野口 | こうやぐち | ||||
| 中飯降 | なかいぶり | ||||
| 妙寺 | みょうじ | ||||
| 大谷 | おおたに | ||||
| 笠田 | かせだ | ||||
| 西笠田 | にしかせだ | ||||
| 名手 | なて | ||||
| 粉河 | こかわ | ||||
| 紀伊長田 | きいながた | ||||
| 打田 | うちた | ||||
| 下井阪 | しもいさか | ||||
| 岩出 | いわで | ||||
| 船戸 | ふなと | ||||
| 紀伊小倉 | きいおぐら | ||||
| 布施屋 | ほしや | ||||
| 千旦 | せんだ | ||||
| 田井ノ瀬 | たいのせ | ||||
| 和歌山(二代) | わかやま |
| 駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 田井ノ瀬 | たいのせ | 支線 | |||
| 紀伊中ノ島 | きいなかのしま | ||||
| 紀和 | きわ |
| 駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 大和二見 | やまとふたみ | 貨物支線 | |||
| 川端 | かわばた | 貨物駅 |