八戸線
![]()
目次
| 項目 | |
|---|---|
| 路線名 | 八戸線 |
| ろせんめい | はちのへせん |
| 愛称・通称名 | うみねこレール八戸市内線 |
| あいしょう・つうしょうめい | うみねこれーるはちのへしないせん |
| 区間 | 尻内~久慈・八戸~湊(1924年11月10日~1944年3月31日) 八戸~久慈(1944年4月1日~) |
| 起点 | 尻内・八戸(1924年11月10日~1944年3月31日) 八戸(1944年4月1日~) |
| 終点 | 久慈・湊(1924年11月10日~1944年3月31日) 久慈(1944年4月1日~) |
| 略歴 | |
|---|---|
| 1924年11月10日 | 八ノ戸線から線名変更し開業 |
| 1925年11月1日 | 種市~陸中八木延伸開業 |
| 1926年7月11日 | 陸奥湊駅開業 |
| 1930年3月27日 | 全線開業 |
| 1934年6月1日 | 長苗代駅・小中野駅・白銀駅開業 |
| 1944年4月1日 | 湊駅を一般駅から貨物駅に種別変更。 八戸(初代)~湊旅客営業廃止 |
| 1954年8月5日 | 角の浜駅・玉川駅・宿戸駅開業 |
| 1956年11月19日? | 大久喜仮乗降場・金浜仮乗降場・大蛇仮乗降場開業 |
| 1956年12月10日 | 大久喜仮乗降場・金浜仮乗降場・大蛇仮乗降場を 一般駅に種別変更 |
| 1959年2月5日 | 平内駅開業 |
| 1961年4月15日 | 陸奥白浜駅開業 |
| 1961年12月25日 | 有家駅開業 |
| 1966年3月25日 | 北八戸信号場開業 |
| 1970年12月1日 | 八戸貨物駅開業。 北八戸信号場廃止 |
| 1971年2月1日 | 八戸駅(初代)を本八戸駅に駅名変更 |
| 1971年4月1日 | 尻内駅を八戸駅(二代)に駅名変更 |
| 1985年10月31日限り | 本八戸~湊廃止 |
| 1986年8月1日 | プレイピア白浜臨時乗降場開業 |
| 1987年4月1日 | 管轄がJR東日本に移管。 プレイピア白浜臨時乗降場を臨時駅に種別変更 |
| 1995年(月日不詳)~ | プレイピア白浜駅休止 |
| ?(年月日不詳) | 八戸(二代)~鮫の愛称をうみねこレール八戸市内線とする |
| 2002年12月1日 | 種差駅を種差海岸駅に駅名変更 |
| 2012年3月17日 | プレイピア白浜駅廃止 |
年月日をクリックすると、その時点での駅名一覧をご覧いただけます
| 駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 尻内 | しりうち | 八戸線 | |||
| 八戸貨物 | はちのへかもつ | 貨物駅 | |||
| 北八戸 | きたはちのへ | 信号場 | |||
| 長苗代 | ながなわしろ | ||||
| 八戸(初代) | はちのへ | ||||
| 小中野 | こなかの | ||||
| 陸奥湊 | むつみなと | ||||
| 白銀 | しろがね | ||||
| 鮫 | さめ | ||||
| プレイピア白浜 | ぷれいぴあしらはま | 臨時駅 | |||
| 陸奥白浜 | むつしらはま | ||||
| 種差 | たねさし | ||||
| 大久喜 | おおくき | 仮乗降場 | |||
| 金浜 | かねはま | 仮乗降場 | |||
| 大蛇 | おおじゃ | 仮乗降場 | |||
| 階上 | はしかみ | ||||
| 角の浜 | かどのはま | ||||
| 平内 | ひらない | ||||
| 種市 | たねいち | ||||
| 玉川 | たまがわ | ||||
| 宿戸 | しゅくのへ | ||||
| 陸中八木 | りくちゅうやぎ | ||||
| 有家 | うげ | ||||
| 陸中中野 | りくちゅうなかの | ||||
| 侍浜 | さむらいはま | ||||
| 陸中夏井 | りくちゅうなつい | ||||
| 久慈 | くじ |
| 駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 八戸(初代) | はちのへ | 支線 | |||
| 湊 | みなと |