佐世保線
![]()
目次
| 項目 | |
|---|---|
| 路線名 | 佐世保線 |
| ろせんめい | させぼせん |
| 愛称・通称名 | ー |
| あいしょう・つうしょうめい | ー |
| 区間 | 早岐~佐世保(1907年7月1日~1934年11月30日) 肥前山口~北佐世保(1934年12月1日~1943年8月29日) 江北~佐世保(1943年8月30日~) |
| 起点 | 早岐(1907年7月1日~1934年11月30日) 江北(1934年12月1日~) |
| 終点 | 佐世保(1907年7月1日~1934年11月30日) 北佐世保(1934年12月1日~1943年8月29日) 佐世保(1943年8月30日~) |
| 略歴 | |
|---|---|
| 1907年7月1日 | 九州鉄道(初代)を国有化し開業 |
| 1909年10月12日 | 線名を佐世保線とする |
| 1910年12月26日 | 日宇駅開業 |
| 1934年12月1日 | 長崎本線(初代)肥前山口~早岐を編入する |
| 1935年11月9日 | 全線開業 |
| 1942年9月30日 | 永尾信号場・大塔信号場開業 |
| 1943年8月30日 | 佐世保~北佐世保が松浦線(初代)に編入される |
| 1945年5月15日 | 大塔信号場を一般駅に種別変更 |
| 1949年1月15日 | 永尾信号場を一般駅に種別変更 |
| 1975年6月19日 | 武雄駅を武雄温泉駅に駅名変更 |
| 1979年3月30日 | 西有田信号場開業 |
| 1987年4月1日 | 管轄がJR九州に移管 |
| 2022年9月23日 | 肥前山口駅を江北駅に駅名変更 |
以下の▲をクリックすると展開します
また年月日をクリックすると、その時点での駅名一覧をご覧いただけます
1907年7月1日~1934年11月30日
| 駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 早岐 | はいき | 佐世保線 | |||
| 日宇 | ひう | ||||
| 佐世保 | させぼ |
1934年12月1日~1943年8月29日
| 駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 肥前山口 | ひぜんやまぐち | 佐世保線 | |||
| 大町 | おおまち | ||||
| 北方 | きたがた | ||||
| 高橋 | たかはし | ||||
| 武雄 | たけお | ||||
| 永尾 | ながお | 信号場 | |||
| 三間坂 | みまさか | ||||
| 上有田 | かみありた | ||||
| 有田 | ありた | ||||
| 三河内 | みかわち | ||||
| 早岐 | はいき | ||||
| 大塔 | だいとう | 信号場 | |||
| 日宇 | ひう | ||||
| 佐世保 | させぼ | ||||
| 北佐世保 | きたさせぼ |
1943年8月30日~
| 駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 肥前山口 | ひぜんやまぐち | 佐世保線 | |||
| 大町 | おおまち | ||||
| 北方 | きたがた | ||||
| 高橋 | たかはし | ||||
| 武雄 | たけお | ||||
| 永尾 | ながお | 信号場 | |||
| 三間坂 | みまさか | ||||
| 上有田 | かみありた | ||||
| 有田 | ありた | ||||
| 西有田 | にしありた | 信号場 | |||
| 三河内 | みかわち | ||||
| 早岐 | はいき | ||||
| 大塔 | だいとう | 信号場 | |||
| 日宇 | ひう | ||||
| 佐世保 | させぼ |