山口線
注
西武鉄道山口線(レオライナー)についてはこちらから
![]()
目次
| 項目 | |
|---|---|
| 路線名 | 山口線 |
| ろせんめい | やまぐちせん |
| 愛称・通称名 | ー |
| あいしょう・つうしょうめい | ー |
| 区間 | 新山口~益田 |
| 起点 | 新山口 |
| 終点 | 益田 |
| 略歴 | |
|---|---|
| 1913年2月20日 | 小郡~山口部分開業 |
| 1914年11月2日 | 上郷駅開業 |
| 1917年7月1日 | 山口~篠目延伸開業 |
| 1918年4月28日 | 篠目~三谷延伸開業 |
| 1918年11月3日 | 三谷~徳佐延伸開業 |
| 1922年4月29日 | 長門峡仮停車場開業 |
| 1922年8月5日 | 徳佐~津和野延伸開業 |
| 1923年4月1日 | 全線開業 |
| 1924年7月15日 | 青原駅開業 |
| 1928年7月18日 | 長門峡仮停車場を一般駅に種別変更 |
| 1935年10月1日 | 矢原駅開業 |
| 1935年12月20日 | 周防下郷駅開業 |
| 1944年11月1日~ | 周防下郷駅・矢原駅休止 |
| 1947年?(月日不詳) | 船平山仮乗降場開業 |
| 1953年3月15日 | 日赤前仮乗降場開業。 周防下郷駅・矢原駅を仮乗降場に種別変更して再開業 |
| 1953年4月10日 | 周防下郷仮乗降場・矢原仮乗降場を一般駅に種別変更。 日赤前仮乗降場を一般駅に種別変更し、上山口駅に駅名変更 |
| 1954年2月1日 | 船平山仮乗降場を仮停車場に種別変更 |
| 1961年3月20日 | 湯田駅を湯田温泉駅に駅名変更 |
| 1961年4月1日 | 渡川駅・名草駅・青野山駅・東青原駅開業。 船平山仮停車場を一般駅に種別変更 |
| 1962年7月17日 | 鍋倉仮停車場開業 |
| 1963年10月1日 | 鍋倉仮停車場を一般駅に種別変更 |
| 1966年10月1日 | 石見益田駅を益田駅に駅名変更 |
| 1970年4月1日 | 本俣賀仮乗降場開業 |
| 1972年4月10日 | 仁保津仮乗降場開業 |
| 1987年4月1日 | 管轄がJR西日本に移管。 仁保津仮乗降・本俣賀仮乗降場を一般駅に種別変更 |
| 2003年10月1日 | 小郡駅を新山口駅に駅名変更 |
年月日をクリックすると、その時点での駅名一覧をご覧いただけます
| 駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 小郡 | おごおり | 山口線 | |||
| 周防下郷 | すおうしもごう | ||||
| 上郷 | かみごう | ||||
| 仁保津 | にほづ | 仮乗降場 | |||
| 大歳 | おおとし | ||||
| 矢原 | やばら | ||||
| 湯田 | ゆだ | ||||
| 山口 | やまぐち | ||||
| 日赤前 | にっせきまえ | 仮乗降場 | |||
| 宮野 | みやの | ||||
| 仁保 | にほ | ||||
| 篠目 | しのめ | ||||
| 長門峡 | ちょうもんきょう | 仮乗降場 | |||
| 渡川 | わたりがわ | ||||
| 三谷 | みたに | ||||
| 名草 | なぐさ | ||||
| 地福 | じふく | ||||
| 鍋倉 | なべくら | 仮乗降場 | |||
| 徳佐 | とくさ | ||||
| 船平山 | ふなひらやま | 仮乗降場 | |||
| 津和野 | つわの | ||||
| 青野山 | あおのやま | ||||
| 日原 | にちはら | ||||
| 青原 | あおはら | ||||
| 東青原 | ひがしあおはら | ||||
| 石見横田 | いわみよこた | ||||
| 本俣賀 | ほんまたが | 仮乗降場 | |||
| 石見益田 | いわみますだ |