小野田線
![]()
目次
| 項目 | |
|---|---|
| 路線名 | 小野田線(二代) |
| ろせんめい | おのだせん |
| 愛称・通称名 | ー |
| あいしょう・つうしょうめい | ー |
| 区間 | 沖ノ山新鉱~小野田・雀田~長門本山 (1948年2月1日~1952年4月19日) 宇部新川~小野田・雀田~長門本山 (1952年4月20日~) |
| 起点 | 沖ノ山新鉱・雀田(1948年2月1日~1952年4月19日) 居能・雀田(1952年4月20日~) |
| 終点 | 小野田・長門本山(1948年2月1日~1952年4月19日) 小野田・長門本山(1952年4月20日~) |
| 略歴 | |
|---|---|
| 1948年2月1日 | 宇部西線から線名変更し開業 |
| 1949年3月1日 | 宇部港駅を一般駅から貨物駅に種別変更。 港町~西沖山旅客営業廃止 |
| 1952年4月20日 | 沖ノ島新鉱~居能が宇部線に編入される。 同時に旅客営業廃止。 沖ノ島新鉱駅を一般駅から貨物駅に種別変更。 宇部(二代)~宇部港廃止。 発電所前駅・港町駅・西沖山駅・助田駅廃止 |
| 1957年6月1日 | 浜河内駅開業 |
| 1962年3月15日 | 小野田港北口乗降場を仮乗降場から一般駅に種別変更し、 南小野田駅に駅名変更 |
| 1964年9月15日 | 宇部駅(二代)を宇部新川駅に駅名変更 |
| 1987年4月1日 | 管轄がJR西日本に移管 |
以下の▲をクリックすると展開します
また年月日をクリックすると、その時点での駅名一覧をご覧いただけます
1948年2月1日~1952年4月19日
| 駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 沖ノ山新鉱 | おきのやましんこう | 小野田線 | |||
| 発電所前 | はつでんしょまえ | ||||
| 港町 | みなとまち | ||||
| 宇部港 | うべこう | ||||
| 西沖山 | にしおきのやま | ||||
| 助田 | すけだ | ||||
| 居能 | いのう | ||||
| 妻崎 | つまざき | ||||
| 長門長沢 | ながとながさわ | ||||
| 雀田 | すずめだ | ||||
| 新沖山 | しんおきのやま | ||||
| 小野田港(二代) | おのだこう | ||||
| 小野田港北口 | おのだこうきたぐち | 仮乗降場 | |||
| 南中川 | みなみなかがわ | ||||
| 目出 | めで | ||||
| 小野田 | おのだ |
| 駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 雀田 | すずめだ | 支線 | |||
| 長門本山 | ながともとやま |
| 駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 宇部(二代) | うべ | 貨物支線 | |||
| 宇部港 | うべこう |
| 駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 居能 | いのう | 貨物支線 | |||
| 岩鼻 | いわはな |
1952年4月20日~
| 駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 宇部(二代) | うべ | 宇部線 | 小野田線 | ||
| 居能 | いのう | ||||
| 小野田線 | |||||
| 妻崎 | つまざき | ||||
| 長門長沢 | ながとながさわ | ||||
| 雀田 | すずめだ | ||||
| 小野田港(二代) | おのだこう | ||||
| 小野田港北口 | おのだこうきたぐち | 仮乗降場 | |||
| 南中川 | みなみなかがわ | ||||
| 目出 | めで | ||||
| 小野田 | おのだ |
| 駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 雀田 | すずめだ | 支線 | |||
| 浜河内 | はまごうち | ||||
| 長門本山 | ながともとやま |