小泉線
目次
| 項目 | |
|---|---|
| 路線名 | 小泉線 |
| ろせんめい | こいずみせん |
| 愛称・通称名 | ー |
| あいしょう・つうしょうめい | ー |
| 区間 | 館林~小泉町・瘤観音~太田(1937年1月10日~1941年7月9日) 館林~西小泉・東小泉~太田(1941年7月10日~) |
| 起点 | 館林・瘤観音(1937年1月10日~1941年7月9日) 館林・東小泉(1941年7月10日~) |
| 終点 | 小泉町・太田(1937年1月10日~1941年7月9日) 西小泉・太田(1941年7月10日~) |
| 略歴 | |
|---|---|
| 1937年1月10日 | 上州鉄道から路線譲渡され開業 |
| 1941年6月1日 | 全線開業 |
| 1941年7月10日 | 西小泉駅開業。 同時に仙石河岸線小泉町~西小泉を編入? |
| 1941年12月1日 | 小泉信号所開業 |
| 1941年12月25日 | 目車駅・狸塚駅・瘤観音駅廃止 |
| 1942年4月1日 | 小泉信号所を一般駅に種別変更し、東小泉駅に駅名変更 |
| 1942年5月10日 | 竜舞駅開業。 小泉町駅を一般駅から貨物駅に種別変更 |
| 1945年12月5日 | 小蓋信号所開業 |
| 1946年9月1日 | 小蓋信号所廃止 |
| 1955年9月20日 | 小泉町駅を貨物駅から一般駅に、 東小泉駅を一般駅から信号所に種別変更 |
| 1977年4月1日 | 東小泉信号所を一般駅に種別変更 |
以下の▲をクリックすると展開します
また年月日をクリックすると、その時点での駅名一覧をご覧いただけます
1937年1月10日~1941年7月9日
| 駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 館林 | たてばやし | 小泉線 | |||
| 目車 | めぐるま | ||||
| 成島 | なるしま | ||||
| 狸塚 | むじなづか | ||||
| 本中野 | ほんなかの | ||||
| 篠塚 | しのづか | ||||
| 瘤観音 | こぶかんのん | ||||
| 小泉町 | こいずみまち |
| 駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 瘤観音 | こぶかんのん | 小泉線 | |||
| 太田 | おおた |
1941年7月10日~
| 駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 館林 | たてばやし | 小泉線 | |||
| 目車 | めぐるま | ||||
| 成島 | なるしま | ||||
| 狸塚 | むじなづか | ||||
| 小蓋 | こぶた | 信号所 | |||
| 本中野 | ほんなかの | ||||
| 篠塚 | しのづか | ||||
| 瘤観音 | こぶかんのん | ||||
| 小泉 | こいずみ | 信号所 | |||
| 小泉町 | こいずみまち | ||||
| 西小泉 | にしこいずみ |
| 駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 篠塚 | しのづか | 小泉線 | |||
| 瘤観音 | こぶかんのん | 小泉線 | |||
| 小泉 | こいずみ | 信号所 | 小泉線 | ||
| 竜舞 | りゅうまい | ||||
| 太田 | おおた |