本線
注
現在のJR山陽本線を建設・運行した山陽鉄道の各線はこちらから
JR山陽本線はこちらから
![]()
目次
| 項目 | |
|---|---|
| 路線名 | 本線 |
| ろせんめい | ほんせん |
| 愛称・通称名 | ー |
| あいしょう・つうしょうめい | ー |
| 区間 | 電鉄兵庫~電鉄姫路(1933年6月6日~1968年4月6日) 西代~山陽姫路(1968年4月7日~) |
| 起点 | 電鉄兵庫(1933年6月6日~1968年4月6日) 西代(1968年4月7日~) |
| 終点 | 山陽姫路 |
| 略歴 | |
|---|---|
| 1933年6月6日 | 宇治川電気から路線譲渡され全線開業 |
| 1934年12月19日 | 明石高女前駅開業 |
| 1935年8月1日 | 舞子駅(初代)を舞子公園駅に、 山田駅を舞子駅(二代)に駅名変更 |
| 1937年(月日不詳) | 舞子駅(二代)を西舞子駅に駅名変更 |
| 1938年~(月日不詳) | 藤江駅(臨時駅)休止 |
| 1941年5月3日 | 電鉄林崎駅開業 |
| 1943年11月20日 | 大開通駅を一般駅から貨物駅に種別変更。 兵庫駅を電鉄兵庫駅に、須磨駅前駅を電鉄須磨駅に、 塩屋駅を電鉄塩屋駅に、垂水駅を電鉄垂水駅に、 明石駅前駅を電鉄明石駅に、姫路駅前駅を電鉄姫路駅に駅名変更。 大手駅(二代)・一ノ谷駅・五色山駅・遊園地前駅休止 |
| 1943年(月日不詳) | 藤江駅(臨時駅)を一般駅に種別変更し再開業。 藤江駅(初代)廃止 |
| 1944年4月1日 | 須磨東口駅を東須磨駅に、江井ヶ島西口駅を西江井ヶ島駅に、 別府北口駅を電鉄別府駅に、亀山御坊駅を電鉄亀山駅に駅名変更 |
| 1945年7月20日~ | 敦盛塚駅・魚住駅休止。 手柄駅(初代)廃止 |
| 1946年8月3日 | 大手駅(二代)・一ノ谷駅・遊園地前駅廃止 |
| 1947年10月1日 | 須磨浦公園駅開業 |
| 1947年11月15日 | 魚住駅再開業 |
| 1948年9月30日 | 須磨浦公園駅を臨時駅から一般駅に種別変更 |
| 1948年10月1日 | 敦盛塚駅廃止 |
| 1948年12月14日 | 明石高女前駅廃止 |
| 1948年(月日不詳) | 境浜海水浴駅廃止 |
| 1951年10月1日 | 五色山駅廃止 |
| 1952年8月21日 | 大開通駅廃止 |
| 1958年8月1日 | 手柄駅(二代)開業 |
| 1961年10月1日 | 魚住駅を電鉄魚住駅に駅名変更 |
| 1964年6月1日 | 霞ヶ丘駅開業。 歌敷山駅廃止 |
| 1966年12月1日? | 明石貨物駅・伊保貨物駅・八家貨物駅・飾磨貨物駅廃止? |
| ?(年月日不詳) | 滝ノ茶屋駅を滝の茶屋駅に、浜ノ宮駅を浜の宮駅に、 尾上ノ松駅を尾上の松駅に、白浜ノ宮駅を白浜の宮駅に駅名変更 |
| 1968年4月6日限り | 電鉄兵庫~西代廃止 |
| 1991年4月7日 | 電鉄須磨駅を山陽須磨駅に、電鉄塩屋駅を山陽塩屋駅に、 電鉄垂水駅を山陽垂水駅に、電鉄明石駅を山陽明石駅に、 電鉄林崎駅を林崎松江海岸駅に、電鉄魚住駅を山陽魚住駅に、 本荘駅を播磨町駅に、電鉄別府駅を別府駅に、 電鉄高砂駅を高砂駅に、電鉄曽根駅を山陽曽根駅に、 電鉄飾磨駅を飾磨駅に、電鉄亀山駅を亀山駅に、 電鉄姫路駅を山陽姫路駅に駅名変更 |
| 1995年6月18日 | 西代~東須磨新線切換 |
| 2004年8月21日 | 西二見駅開業 |
以下の▲をクリックすると展開します
また年月日をクリックすると、その時点での駅名一覧をご覧いただけます
1933年6月6日~1995年6月17日
| 駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 兵庫 | ひょうご | 本線 | |||
| 大開通 | だいかいどおり | ||||
| 長田 | ながた | ||||
| 西代 | にしだい | ||||
| 板宿 | いたやど | ||||
| 大手(二代) | おおて | ||||
| 須磨東口 | すまひがしぐち | ||||
| 月見山 | つきみやま | ||||
| 須磨寺 | すまでら | ||||
| 須磨駅前 | すまえきまえ | ||||
| 一ノ谷 | いちのたに | ||||
| 敦盛塚 | あつもりづか | ||||
| 境浜 | さかいはま | 臨時駅 | |||
| 須磨浦公園 | すまうらこうえん | 臨時駅 | |||
| 塩屋 | しおや | ||||
| 滝ノ茶屋 | たきのちゃや | ||||
| 東垂水 | ひがしたるみ | ||||
| 垂水 | たるみ | ||||
| 五色山 | ごしきやま | ||||
| 霞ヶ丘 | かすみがおか | ||||
| 歌敷山 | うたしきやま | ||||
| 舞子(初代) | まいこ | ||||
| 山田 | やまだ | ||||
| 大蔵谷 | おおくらだに | ||||
| 明石高女前 | あかしこうじょまえ | ||||
| 人丸前 | ひとまるまえ | ||||
| 遊園地前 | ゆうえんちまえ | ||||
| 明石駅前 | あかしえきまえ | ||||
| 明石貨物 | あかしかもつ | 貨物駅 | |||
| 西新町 | にししんまち | ||||
| 電鉄林崎 | でんてつはやしさき | ||||
| 藤江(初代) | ふじえ | ||||
| 藤江 | ふじえ | 臨時駅 | |||
| 中八木 | なかやぎ | ||||
| 江井ヶ島 | えいがしま | ||||
| 江井ヶ島西口 | えいがしまにしぐち | ||||
| 魚住 | うおずみ | ||||
| 東二見 | ひがしふたみ | ||||
| 本荘 | ほんじょう | ||||
| 別府北口 | べふきたぐち | ||||
| 浜ノ宮 | はまのみや | ||||
| 尾上ノ松 | おのえのまつ | ||||
| 電鉄高砂 | でんてつたかさご | ||||
| 荒井 | あらい | ||||
| 伊保 | いほ | ||||
| 伊保貨物 | いほかもつ | 貨物駅 | |||
| 電鉄曽根 | でんてつそね | ||||
| 大塩 | おおしお | ||||
| 的形 | まとがた | ||||
| 八家 | やか | ||||
| 八家貨物 | やかかもつ | 貨物駅 | |||
| 白浜ノ宮 | しらはまのみや | ||||
| 妻鹿 | めが | ||||
| 飾磨貨物 | しかまかもつ | 貨物駅 | |||
| 電鉄飾磨 | でんてつしかま | ||||
| 亀山御坊 | かめやまごぼう | ||||
| 手柄(初代) | てがら | ||||
| 手柄(二代) | てがら | ||||
| 姫路駅前 | ひめじえきまえ |
1995年6月18日~
| 駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 西代 | にしだい | 本線 | |||
| 板宿 | いたやど | ||||
| 東須磨 | ひがしすま | ||||
| 月見山 | つきみやま | ||||
| 須磨寺 | すまでら | ||||
| 山陽須磨 | さんようすま | ||||
| 須磨浦公園 | すまうらこうえん | ||||
| 山陽塩屋 | さんようしおや | ||||
| 滝の茶屋 | たきのちゃや | ||||
| 東垂水 | ひがしたるみ | ||||
| 山陽垂水 | さんようたるみ | ||||
| 霞ヶ丘 | かすみがおか | ||||
| 舞子公園 | まいここうえん | ||||
| 西舞子 | にしまいこ | ||||
| 大蔵谷 | おおくらだに | ||||
| 人丸前 | ひとまるまえ | ||||
| 山陽明石 | さんようあかし | ||||
| 西新町 | にししんまち | ||||
| 林崎松江海岸 | はやしさきまつえかいがん | ||||
| 藤江(二代) | ふじえ | ||||
| 中八木 | なかやぎ | ||||
| 江井ヶ島 | えいがしま | ||||
| 西江井ヶ島 | にしえいがしま | ||||
| 山陽魚住 | さんよううおずみ | ||||
| 東二見 | ひがしふたみ | ||||
| 西二見 | にしふたみ | ||||
| 播磨町 | はりまちょう | ||||
| 別府 | べふ | ||||
| 浜の宮 | はまのみや | ||||
| 尾上の松 | おのえのまつ | ||||
| 高砂 | たかさご | ||||
| 荒井 | あらい | ||||
| 伊保 | いほ | ||||
| 山陽曽根 | さんようそね | ||||
| 大塩 | おおしお | ||||
| 的形 | まとがた | ||||
| 八家 | やか | ||||
| 白浜の宮 | しらはまのみや | ||||
| 妻鹿 | めが | ||||
| 飾磨 | しかま | ||||
| 亀山 | かめやま | ||||
| 手柄(二代) | てがら | ||||
| 山陽姫路 | さんようひめじ |