蛍茶屋支線
目次
項目 | |
---|---|
路線名 | 蛍茶屋支線 |
ろせんめい | ほたるぢゃやしせん |
愛称・通称名 | 長崎電軌 長崎電鉄 長崎市電 |
あいしょう・つうしょうめい | ながさきでんき ながさきでんてつ ながさきしでん |
区間 | 西浜町~馬町(1920年7月9日~1934年12月19日) 西浜町~蛍茶屋(1934年12月20日~) |
起点 | 西浜町 |
終点 | 馬町(1920年7月9日~1934年12月19日) 蛍茶屋(1934年12月20日~) |
略歴 | |
---|---|
1920年7月9日 | 古町~馬町部分開業 |
1920年12月25日 | 古町~西浜町延伸開業 |
?(年月日不詳) | 浜町商店街前に西浜町駅の乗り場増設 |
1934年12月20日 | 全線開業。 古町~馬町廃止 |
1936年9月(日付不詳) | 諏訪神社下駅を諏訪神社前駅に駅名変更 |
1944年1月(日付不詳) | 酒屋町駅(初代)・桜馬場町駅廃止 |
1945年8月9日~ | 原子爆弾投下により全線休止 |
1945年11月25日 | 全線再開業。 酒屋町駅(二代)開業 |
1947年12月(日付不詳) | 新中川町駅開業。 中川町駅廃止 |
1954年3月1日 | 桶屋町駅開業。 古町駅廃止 |
1954年3月(月日不詳) | 賑橋駅(初代)・酒屋町駅(二代)廃止 |
1954年4月30日 | 賑橋駅(二代)開業 |
1963年3月(日付不詳) | 桶屋町駅を公会堂前駅に駅名変更 |
2018年8月1日 | 西浜町駅の浜町商店街側乗り場を独立させ、 浜町アーケード駅に駅名変更。 賑橋駅をめがね橋駅に、公会堂前駅を市民会館駅に、 諏訪神社前駅を諏訪神社駅に駅名変更 |
2023年1月4日 | 市民会館駅を市役所駅に駅名変更 |
以下の▲をクリックすると展開します
また年月日をクリックすると、その時点での駅名一覧をご覧いただけます
1920年7月9日~1934年12月19日
駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
---|---|---|---|---|---|
西浜町 | にしはまのまち | 蛍茶屋支線 | 長崎電軌 長崎電鉄 長崎市電 | ||
西浜町 | にしはまのまち | 商店街側 | |||
賑橋(初代) | にぎわいばし | ||||
酒屋町(初代) | さかやまち | ||||
古町 | ふるまち | 蛍茶屋支線 | 長崎電軌 長崎電鉄 長崎市電 | ||
馬町 | うままち |
1934年12月20日~
駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
---|---|---|---|---|---|
西浜町 | にしはまのまち | 蛍茶屋支線 | 長崎電軌 長崎電鉄 長崎市電 | ||
西浜町 | にしはまのまち | 商店街側 | |||
賑橋(初代) | にぎわいばし | ||||
賑橋(二代) | にぎわいばし | ||||
酒屋町(初代) | さかやまち | ||||
酒屋町(二代) | さかやまち | ||||
桶屋町 | おけやまち | ||||
古町 | ふるまち | ||||
諏訪神社下 | すわじんじゃした | ||||
新大工町 | しんだいくまち | ||||
桜馬場町 | さくらばばまち | ||||
新中川町 | しんなかがわまち | ||||
中川町 | なかがわまち | ||||
蛍茶屋 | ほたるぢゃや |