本線
目次
項目 | |
---|---|
路線名 | 本線 |
ろせんめい | ほんせん |
愛称・通称名 | 長崎電軌 長崎電鉄 長崎市電 |
あいしょう・つうしょうめい | ながさきでんき ながさきでんてつ ながさきしでん |
区間 | 赤迫~崇福寺 |
起点 | 住吉 |
終点 | 崇福寺 |
略歴 | |
---|---|
1915年11月16日 | 病院下~築町(初代)開業 |
1916年?(年月日不詳) | 病院下~浦上延伸開業。 寿橋駅開業 |
1919年?(年月日不詳) | 本社前駅開業 |
1920年7月9日 | 浦上~下の川橋延伸開業。 坂本町駅廃止 |
1920年12月25日 | 築町(初代)~西浜町延伸開業。 築町駅(初代)廃止 |
1921年4月30日 | 西浜町~思案橋延伸開業 |
1922年?(年月日不詳) | 浦上駅・寿橋駅廃止 |
1923年?(年月日不詳) | 下の川橋駅を下の川駅に、 病院下駅を病院前駅に駅名変更 |
?(年月日不詳) | 浜口駅を浜口町駅に駅名変更 |
1927年?(年月日不詳) | 病院前駅を病院下駅に駅名変更 |
1930年4月(日付不詳) | 銅座町駅を柳通駅に駅名変更 |
1932年3月(日付不詳) | 竹の久保通駅(初代)開業 |
1933年12月25日 | 下の川~大橋延伸開業 |
1936年9月(日付不詳) | 病院下駅を病院前駅に、 本社前駅を茂里町駅(初代)に、 浦五島町駅を五島町駅(初代)に駅名変更 |
1939年8月(日付不詳) | 末広町駅を出島岸壁前駅に駅名変更 |
1939年9月(日付不詳) | 山王神社前駅開業 |
1944年1月(日付不詳) | 岡町駅・下の川駅・山王神社前駅 ・竹の久保通駅(初代)・茂里町駅(初代) ・八千代町駅(初代)・五島町駅(初代) ・出島岸壁前駅・柳通駅廃止 |
1945年8月9日~ | 原子爆弾投下により全線休止 |
1945年11月25日 | 長崎駅前~西浜町再開業。 五島町駅(二代)・出島駅開業 |
1946年2月1日 | 浦上駅前~長崎駅前再開業 |
1947年5月16日 | 松山町~浜口町・浜口町~浦上駅前を新線切換し、 大橋~長崎駅前再開業。 岩川町駅開業。 病院前駅廃止 |
1947年12月(日付不詳) | 八千代町駅(二代)開業 |
1950年9月16日 | 大橋~住吉延伸開業 |
1952年4月(日付不詳) | 若葉町駅開業 |
1953年7月1日 | 全線再開業。 観光通駅開業 |
1953年8月1日 | 西町車庫前駅開業 |
1954年2月1日 | 大学病院前駅・竹の久保通駅(二代)開業。 岩川町駅廃止 |
1957年12月19日 | 井樋の口~長崎駅前新線切換。 船蔵町駅・御船町駅開業。 稲佐橋通駅・八千代町駅(二代)廃止 |
1960年5月8日 | 赤迫支線住吉~赤迫開業。 昭和町通駅開業 |
1961年10月5日 | 築町駅(二代)開業。 千馬町駅廃止 |
1966年9月20日 | 家野町駅を長崎大学前駅に、 西町車庫前駅を浦上車庫前駅に、 竹の久保通駅(二代)を茂里町駅(二代)に、 井樋の口駅を銭座町駅に、船蔵町駅を宝町駅に、 御船町駅を八千代町駅(二代)に駅名変更 |
1968年6月17日 | 全線開業 |
1990年6月17日 | 大橋駅を「おおばし」から「おおはし」に読み変更 |
1994年12月22日 | 若葉町駅を「わかばちょう」から「わかばまち」に読み変更 |
1998年5月7日 | 千歳町駅開業。 昭和町通駅休止 |
1998年7月1日 | 休止中の昭和町通駅のうち、上りのみ再開業。 下りは廃止 |
2018年8月1日 | 長崎大学前駅を長崎大学駅に、 浦上車庫前駅を浦上車庫駅に、 松山町駅を平和公園駅に、 浜口町駅を原爆資料館駅に、 大学病院前駅を大学病院駅に、 築町駅(二代)を新地中華街駅に、 正覚寺下駅を崇福寺駅に駅名変更 |
以下の▲をクリックすると展開します
また年月日をクリックすると、その時点での駅名一覧をご覧いただけます
1915年11月16日~1947年5月15日
駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
---|---|---|---|---|---|
大橋 | おおばし | 本線 | 長崎電軌 長崎電鉄 長崎市電 | ||
岡町 | おかまち | ||||
松山町 | まつやままち | ||||
下の川橋 | しものかわばし | 本線 | 長崎電軌 長崎電鉄 長崎市電 | ||
浜口 | はまぐち | ||||
浦上 | うらかみ | 本線 | 長崎電軌 長崎電鉄 長崎市電 | ||
病院下 | びょういんした | 本線 | 長崎電軌 長崎電鉄 長崎市電 | ||
坂本町 | さかもとまち | ||||
山王神社前 | さんのうじんじゃまえ | ||||
浦上駅前 | うらかみえきまえ | ||||
竹の久保通(初代) | たけのくぼどおり | ||||
本社前 | ほんしゃまえ | ||||
井樋の口 | いびのくち | ||||
稲佐橋通 | いなさばしどおり | ||||
寿橋 | ことぶきばし | ||||
八千代町(初代) | やちよまち | ||||
長崎駅前 | ながさきえきまえ | ||||
浦五島町 | うらごとうまち | ||||
五島町(二代) | ごとうまち | ||||
大波止 | おおはと | ||||
末広町 | すえひろまち | ||||
出島 | でじま | ||||
千馬町 | せんばちょう | ||||
築町(初代) | つきまち | ||||
西浜町 | にしはまのまち | ||||
銅座町 | どうざまち | ||||
思案橋 | しあんばし |
1947年5月16日~1957年12月18日
駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
---|---|---|---|---|---|
住吉 | すみよし | 本線 | 長崎電軌 長崎電鉄 長崎市電 | ||
若葉町 | わかばちょう | ||||
家野町 | いえのまち | ||||
岩屋橋 | いわやばし | ||||
西町車庫前 | にしまちしゃこまえ | ||||
大橋 | おおばし | 本線 | 長崎電軌 長崎電鉄 長崎市電 | ||
松山町 | まつやままち | ||||
浜口町 | はまぐちまち | ||||
大学病院前 | だいがくびょういんまえ | ||||
岩川町 | いわかわまち | ||||
浦上駅前 | うらかみえきまえ | ||||
竹の久保通(二代) | たけのくぼどおり | ||||
井樋の口 | いびのくち | ||||
稲佐橋通 | いなさばしどおり | ||||
八千代町(二代) | やちよまち | ||||
長崎駅前 | ながさきえきまえ | ||||
五島町(二代) | ごとうまち | ||||
大波止 | おおはと | ||||
出島 | でじま | ||||
千馬町 | せんばちょう | ||||
西浜町 | にしはまのまち | ||||
本線 (1945年8月9日~休止) | 長崎電軌 長崎電鉄 長崎市電 (1945年8月9日~休止) | ||||
観光通 | かんこうどおり | ||||
思案橋 | しあんばし |
1957年12月19日~
駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
---|---|---|---|---|---|
赤迫 | あかさこ | 赤迫支線 | 本線 長崎電軌 長崎電鉄 長崎市電 | ||
住吉 | すみよし | 本線 | 長崎電軌 長崎電鉄 長崎市電 | ||
昭和町通 | しょうわまちどおり | ||||
千歳町 | ちとせまち | ||||
若葉町 | わかばちょう | ||||
家野町 | いえのまち | ||||
岩屋橋 | いわやばし | ||||
西町車庫前 | にしまちしゃこまえ | ||||
大橋 | おおばし | ||||
松山町 | まつやままち | ||||
浜口町 | はまぐちまち | ||||
大学病院前 | だいがくびょういんまえ | ||||
浦上駅前 | うらかみえきまえ | ||||
竹の久保通(二代) | たけのくぼどおり | ||||
井樋の口 | いびのくち | ||||
船蔵町 | ふなぐらまち | ||||
御船町 | みふねまち | ||||
長崎駅前 | ながさきえきまえ | ||||
五島町(二代) | ごとうまち | ||||
大波止 | おおはと | ||||
出島 | でじま | ||||
千馬町 | せんばちょう | ||||
築町(二代) | つきまち | ||||
西浜町 | にしはまのまち | ||||
観光通 | かんこうどおり | ||||
思案橋 | しあんばし | ||||
正覚寺下 | しょうかくじした |