奈良線

目次
項目
路線名 奈良線
ろせんめい ならせん
愛称・通称名
あいしょう・つうしょうめい
区間 奈良~京都
起点 木津
終点 京都
略歴
1907年10月1日 関西鉄道を国有化し全線開業
1908年8月1日 七条駅を京都駅に駅名変更(※1)
1909年10月12日 線名を奈良線とする
1910年12月19日 宇治川信号所(初代)開業(※2)
1913年6月20日 八条信号所開業(※3)
1913年11月5日 宇治川信号所廃止(※4)
1914年7月23日 東寺仮停車場廃止(※5)
1914年8月15日 八条信号所廃止(※6)
1915年2月13日 佐紀仮信号所開業(※7)
1915年6月7日 佐紀仮信号所廃止(※8)
1921年3月20日 宇治川信号所(二代)開業(※9)
1921年8月1日 桃山~稲荷開業。
東海道本線支線稲荷~京都を編入する。
伏見駅を一般駅から貨物駅に変更。
伏見~京都廃止
1922年4月1日 宇治川信号所(二代)を信号場に種別変更(※10)
1924年8月10日 都跡仮信号場(初代)開業(※11)
1924年?(年月日不詳) 都跡仮信号場(初代)廃止(※12)
1926年1月10日 都跡仮信号場(二代)開業(※13)
1926年2月13日 青谷梅林仮停車場開業(※14)
1926年4月1日 宇治川信号場廃止(※15)
1926年?(年月日不詳) 都跡仮信号場(二代)廃止(※16)
1928年9月2日限り 桃山~伏見廃止
1933年12月1日 青谷梅林仮停車場を一般駅に種別変更し、
山城青谷駅に駅名変更(※17)
1947年3月15日 佐保信号場(初代)開業(※18)
1955年7月15日 山城多賀駅開業(※19)
1956年11月20日 佐保信号場(初代)廃止(※20)
1957年12月27日 東福寺駅開業(※21)
1958年7月11日 城陽駅開業(※22)
1961年4月21日 黄檗駅開業(※23)
1984年9月1日 佐保信号場(二代)開業(※24)
1985年12月1日 平城山駅開業(※25)
1987年4月1日 管轄が国鉄からJR西日本に移管
1992年10月22日 六地蔵駅開業(※26)
1997年3月8日 JR藤森駅開業(※27)
2001年3月3日 JR小倉駅開業(※28)

以下のタブより選択してください。