山手線


現在環状運転を行っている系統名としての山手線の駅名一覧はこちらから
貨物線についてはこちらから

また神戸市営地下鉄西神・山手線を構成する山手線の駅名一覧はこちらから
現在の阪和線にあたる南海鉄道山手線はこちらから

目次
項目
路線名 山手線
ろせんめい やまのてせん
愛称・通称名
あいしょう・つうしょうめい
区間 品川~赤羽・池袋~上野(1906年11月1日~1972年7月14日)
品川~上野(1972年7月15日~)
起点 品川・池袋(1906年11月1日~1972年7月14日)
品川(1972年7月15日~)
終点 赤羽・田端(1906年11月1日~1972年7月14日)
田端(1972年7月15日~)
略歴
1906年11月1日 日本鉄道山手線を国有化し全線開業
1909年12月16日 代々木駅開業(※1)
1910年9月15日 高田馬場駅開業(※2)
1910年11月1日 十条駅開業(※3)
1910年11月15日 駒込駅開業(※4)
1911年10月15日 五反田駅開業(※5)
1912年7月11日 鶯谷駅開業(※6)
1914年5月24日 原宿~葬場殿仮停車場開業
1914年5月25日限り 原宿~葬場殿仮停車場廃止
1914年11月15日 新大久保駅開業(※7)
1927年4月20日 戸山ヶ原信号場開業(※8)
1935年11月15日 戸山ヶ原信号場廃止(※9)
1946年?(月日不詳)~ 山手線の読みに「やまてせん」が広まり始める
1971年3月7日 山手線の読みを「やまのてせん」に統一し、「やまてせん」を排除
1971年4月20日 西日暮里駅開業(※10)
1972年7月15日 池袋~赤羽を赤羽線として分離
1987年4月1日 管轄が国鉄からJR東日本に移管

以下のタブより選択してください。