鹿児島本線

項目
路線名 鹿児島本線(二代)
ろせんめい かごしまほんせん
愛称・通称名 博多臨港線(香椎~福岡貨物ターミナル)
あいしょう・つうしょうめい はかたりんこうせん(香椎~福岡貨物ターミナル)
区間 門司港~鹿児島(1927年10月27日~2004年3月12日)
門司港~八代・川内~鹿児島(2004年3月13日~)
起点 門司港(1927年10月27日~2004年3月12日)
門司港・川内(2004年3月13日~)
終点 鹿児島(1927年10月27日~2004年3月12日)
八代・鹿児島(2004年3月13日~)
略歴
1927年10月17日 門司(初代)~八代(二代)~川内~鹿児島を
鹿児島本線(二代)として全線開業
1928年7月11日 武本駅を西出水駅に駅名変更(※1)
1928年7月20日 船小屋駅開業(※2)
1928年11月28日 大野下駅開業(※3)
1928年12月23日 旭信号場開業(※4)
1929年11月6日 南博多分岐点を信号場に種別変更し住吉信号所に名称変更(※5)
1930年4月1日 大里~小森江操車場開業。
門司築港鉄道線門司(初代)~外浜を編入。
葛葉駅開業(※6)
1930年11月3日 西市来駅を市来駅に駅名変更(※7)
1933年2月5日 葛葉~門司港(初代)開業
1933年7月17日 肥後高田駅開業(※8)
1934年6月7日 旭信号場を一般駅に種別変更し、肥前旭駅に駅名変更(※9)
1935年3月23日 井手ノ上駅開業(※10)
1935年4月3日 肥後伊倉駅開業(※11)
1936年12月15日 薩摩大川駅開業(※12)
1937年5月17日 西牟田駅開業(※13)
1937年10月1日 住吉信号所廃止(※14)
1940年10月1日 川内町駅を川内駅に駅名変更(※15)
1942年4月1日 門司駅(初代)を門司港駅(二代)に、大里駅を門司駅(二代)に、
門司港駅(初代)を門司埠頭駅に、矢部川駅を瀬高町駅に駅名変更。
大里~小森江操車場廃止(※16)
1942年7月1日 香椎~博多港開業
1942年11月15日 井手ノ上駅を南瀬高駅に駅名変更(※17)
1943年5月1日 東小倉駅開業。
富野信号場廃止(※18)
1943年6月15日 万田駅を荒尾駅に駅名変更(※19)
1943年7月20日 陣ノ原仮信号場(初代)開業(※20)
1943年10月1日 田原坂信号場・西里信号場開業(※21)
1944年9月1日 陣ノ原仮信号場(初代)廃止(※22)
1944年12月10日 陣ノ原仮信号場(二代)開業(※23)
1945年6月9日限り 八代(二代)~球磨川廃止
1945年6月16日 陣ノ原仮信号場(二代)廃止(※24)
1946年6月10日 春日信号場開業(※25)
1949年12月15日 饅頭石駅を上伊集院駅に駅名変更(※26)
1950年5月1日 南荒尾駅開業(※27)
1951年7月23日 唐浜仮乗降場開業(※28)
1952年2月1日 折尾操車場開業(※29)
1952年5月1日 薩摩高城駅開業(※30)
1952年10月10日 上田浦駅開業(※31)
1953年4月1日 黒崎~黒崎港開業
1953年5月1日 鹿児島~鹿児島港開業
1954年2月1日 薩摩松元駅開業(※32)
1954年6月15日 博多港~福岡港延伸開業
1954年9月1日~ 唐浜仮乗降場休止
1954年12月10日 西里信号場を西里駅に種別変更。
同時に「にしざと」から「にしさと」に読み変更(※33)
1955年3月8日 唐浜仮乗降場廃止(※34)
1956年4月10日 瀬高町駅を瀬高駅に、高瀬駅を玉名駅に駅名変更(※35)
1957年10月1日 広木信号場開業(※36)
1959年6月1日 海浦駅開業(※37)
1961年5月1日 折尾操車場を貨物駅に種別変更し、東折尾駅に駅名変更(※38)
1961年10月1日 水巻駅開業。
春日信号場を一般駅に種別変更し、白木原駅に駅名変更(※39)
1963年4月25日 浜戸川信号場開業(※40)
1964年2月1日 福岡港~福岡市場延伸開業
1965年10月1日 田原坂信号場を田原坂駅に種別変更(※41)
1966年9月16日 堅山信号場開業(※42)
1966年9月27日 倉谷信号場開業(※43)
1966年11月1日 雑餉隈駅を南福岡駅に駅名変更(※44)
1968年4月16日 竪山信号場廃止(※45)
1968年5月23日 倉谷信号場廃止(※46)
1968年9月19日 初野信号場開業(※47)
1969年9月27日 広木信号場廃止(※48)
1969年10月1日 浜小倉駅開業(※49)
1969年10月7日 茂頭信号場開業(※50)
1970年3月25日 浜戸川信号場廃止(※51)
1970年7月1日 新中原駅開業(※52)
1970年7月10日 茂頭信号場廃止(※53)
1975年2月26日 赤瀬川信号場開業(※54)
1975年3月10日 福岡貨物ターミナル駅開業(※55)
1978年10月2日 東福間駅開業(※56)
1982年2月27日限り 黒崎~黒崎港廃止
1982年11月13日限り 葛葉~門司埠頭・福岡港~福岡市場廃止
1984年1月31日限り 鹿児島~鹿児島港廃止
1984年2月1日 東折尾駅を東折尾信号場に種別変更(※57)
1984年2月10日 上戸畑信号場廃止(※58)
1985年3月14日 博多港駅・福岡港駅廃止(※59)
1986年11月1日 葛葉駅・西八幡駅廃止(※60)
1987年3月9日 笹原駅開業(※61)
1987年4月1日 管轄が国鉄からJR九州(門司港(二代)~鹿児島)
・JR貨物(門司港(二代)~外浜・香椎~博多港)に移管
1987年10月1日 西小倉駅開業(※62)
1988年3月13日 小森江駅・教育大前駅・熊本工大前駅開業(※63)
1989年3月11日 九産大前駅・春日駅・都府楼南駅・天拝山駅開業。
白木原駅を大野城駅に駅名変更(※64)
1989年8月3日 福岡ボート前駅開業(※65)
1989年8月9日 福岡ボート前駅廃止(※66)
1990年3月10日 けやき台駅開業(※67)
1990年11月1日 新中原駅を九州工大前駅に駅名変更(※68)
1991年3月16日 吉野駅開業(※69)
1991年9月30日 千鳥駅開業(※70)
1998年3月31日限り 福岡貨物ターミナル~博多港廃止
1999年7月2日 スペースワールド駅開業(※71)
2000年9月11日 紫川信号場開業(※72)
2000年11月21日 陣原駅開業(※73)
2001年3月3日 弥生が丘駅開業(※74)
2002年3月23日 門司駅(貨物駅)が北九州貨物ターミナル駅に駅名変更。
東小倉駅・浜小倉駅休止(※75)
2003年3月15日 大宰府信号場開業(※76)
2003年7月7日 千早駅・千早操車場開業(※77)
2004年3月13日 八代(二代)~川内を肥薩おれんじ鉄道に路線譲渡。
新八代駅開業。
熊本工大前駅を崇城大学前駅に、日奈久駅を日奈久温泉駅に、
西鹿児島駅を鹿児島中央駅に、鹿児島駅(貨物駅)を鹿児島貨物ターミナル駅に
駅名変更。
初野信号場を一般駅に種別変更し、新水俣駅に駅名変更
2005年10月1日~ 門司港(二代)~外浜休止
2006年3月18日 鳥栖貨物ターミナル駅開業(※78)
2008年3月15日 筑前新宮駅を福工大前駅に駅名変更(※79)
2008年9月4日限り 門司港(二代)~外浜廃止
2009年3月14日 ししぶ駅・広木駅開業(※80)
2010年3月13日 新宮中央駅・神村学園前駅開業(※81)
2011年3月12日 富合駅開業。
船小屋駅を筑後船小屋駅に駅名変更(※82)
2011年?(年月日不詳) 紫川信号場廃止?(※83)
2016年3月26日 西熊本駅開業(※84)

以下のタブより選択してください。