項目 | |
---|---|
路線名 | 肥薩線(二代) |
ろせんめい | ひさつせん |
愛称・通称名 | えびの高原線(八代~吉松) |
あいしょう・つうしょうめい | <えびのこうげんせん(八代~吉松) |
区間 | 八代~鹿児島(1927年10月17日~1932年12月5日) 八代~隼人(1932年12月6日~) |
起点 | 八代 |
終点 | 鹿児島(1927年10月17日~1932年12月5日) 隼人(1932年12月6日~) |
略歴 | |
---|---|
1927年10月17日 | 鹿児島本線(初代)から分離され全線開業 |
1929年9月1日 | 国分駅(初代)を西国分駅に駅名変更(※1) |
1930年9月15日 | 西国分駅を隼人駅に駅名変更(※2) |
1931年4月1日 | 段駅開業(※3) |
1932年12月6日 | 隼人~鹿児島が日豊本線(二代)に編入され、八代~隼人を肥薩線とする |
1942年12月21日 | 葉木仮乗降場・大坂間仮乗降場開業(※4) |
1947年3月1日 | 葉木仮乗降場・大坂間仮乗降場を葉木駅・大坂間駅に種別変更(※5) |
1952年6月1日 | 鎌瀬駅・海路駅・吉尾駅・西人吉駅開業(※6) |
1957年7月5日 | 植村駅開業(※7) |
1958年2月1日 | 中福良駅開業(※8) |
1958年10月1日 | 日当山駅開業(※9) |
1962年1月15日 | 牧園駅を霧島西口駅に駅名変更(※10) |
1987年4月1日 | 管轄が国鉄からJR九州に移管 |
1988年3月13日 | 大坂間駅を球泉洞駅に駅名変更(※11) |
1990年? | 八代~吉松の愛称をえびの高原線とする |
2003年3月15日 | 霧島西口駅を霧島温泉駅に駅名変更(※12) |
以下のタブより選択してください。