三角線
項目 | |
---|---|
路線名 | 三角線 |
ろせんめい | みすみせん |
愛称・通称名 | あまくさみすみ線 |
あいしょう・つうしょうめい | あまくさみすみせん |
区間 | 熊本~三角 |
起点 | 宇土 |
終点 | 三角 |
略歴 | |
---|---|
1907年7月1日 | 九州鉄道(初代)を国有化し全線開業 |
1907年8月5日 | 赤瀬簡易停車場開業(※1) |
1909年10月12日 | 線名を三角線とする |
1909年10月16日 | 赤瀬簡易停車場を赤瀬仮停車場に種別変更(※2) |
1931年7月17日 | 肥後長浜仮停車場開業(※3) |
1939年1月1日 | 肥後長浜仮停車場を肥後長浜駅に種別変更(※4) |
1941年1月1日 | 赤瀬仮停車場を赤瀬駅に種別変更(※5) |
1959年12月25日 | 波多浦駅開業(※6) |
1960年4月1日 | 緑川駅開業(※7) |
1963年4月25日 | 浜戸川信号場開業(※8) |
1970年3月25日 | 浜戸川信号場廃止(※9) |
1987年4月1日 | 管轄が国鉄からJR九州に移管 |
1989年3月11日 | 石打ダム駅開業(※10) |
2011年3月12日 | 富合駅開業(※11) |
2016年3月26日 | 西熊本駅開業(※12) |
駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
---|---|---|---|---|---|
熊本 | くまもと | 八代線 →人吉線 (初代・二代) →人吉本線 →鹿児島本線 (初代・二代) |
あまくさみすみ線 | ||
西熊本 | にしくまもと | ※12 | |||
川尻 | かわしり | ||||
浜戸川 →浜戸川 |
はまとがわ →はまとがわ |
信号場 →信号場 |
※8 ※9 |
||
富合 | とみあい | ※11 | |||
宇土 | うと | ||||
三角線 | |||||
緑川 | みどりかわ | ※7 | |||
住吉 | すみよし | ||||
肥後長浜 →肥後長浜 |
ひごながはま →ひごながはま |
仮乗降場 →一般駅 |
※3 ※4 |
||
網田 | おうだ | ||||
赤瀬 →赤瀬 →赤瀬 |
あかせ →あかせ →あかせ |
臨時駅 →仮乗降場 →一般駅 |
※1 ※2 ※5 |
||
石打ダム | いしうちだむ | ※10 | |||
波多浦 | はたうら | ※6 | |||
三角 | みすみ |